特許
J-GLOBAL ID:200903084521875768

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大胡 典夫 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-306797
公開番号(公開出願番号):特開2001-126729
出願日: 1999年10月28日
公開日(公表日): 2001年05月11日
要約:
【要約】【課題】 リチウム鉄複合酸化物を正極活物質として用いた非水電解質二次電池において、高電圧でかつ高容量を示す実用的な非水電解質二次電池を提供することを目的とする。【解決手段】 本発明は非水電解質二次電池の正極活物質として、組成式Li<SB>x</SB>Fe<SB>1-y</SB>M<SB>y</SB>(O,A)<SB>4</SB>(但し、MはFe以外の、1価乃至6価のうちのいずれかの陽イオンとなる元素から選ばれる少なくとも1種類以上の元素、AはO以外の、Oと価数の異なる陰イオンとなる元素から選ばれる少なくとも1種類以上の元素を表し、x、yはそれぞれ0<x<5,0<y≦0.5である。)で表される化合物を使用する。
請求項(抜粋):
組成式Li<SB>x</SB>Fe<SB>1-y</SB>M<SB>y</SB>(O,A)<SB>4</SB>(但し、MはFe以外の、1価乃至6価のうちのいずれかの陽イオンとなる元素から選ばれる少なくとも1種類以上の元素、AはO以外の、Oと価数の異なる陰イオンとなる元素から選ばれる少なくとも1種類以上の元素を表し、x、yはそれぞれ0<x<5,0<y≦0.5である。)で表される化合物を正極活物質として含む正極と、負極と、非水電解質とを具備したことを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (3件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40
FI (3件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 C ,  H01M 10/40 Z
Fターム (17件):
5H003AA04 ,  5H003BB05 ,  5H014AA01 ,  5H014EE10 ,  5H029AJ03 ,  5H029AK03 ,  5H029AL01 ,  5H029AL02 ,  5H029AL04 ,  5H029AL06 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029HJ02

前のページに戻る