特許
J-GLOBAL ID:200903084731074792

通信システム、アドレス管理方法、中継装置および管理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 川▲崎▼ 研二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-038675
公開番号(公開出願番号):特開2007-151182
出願日: 2007年02月19日
公開日(公表日): 2007年06月14日
要約:
【課題】移動端末間でのパケット通信を仲介する通信網において、トラフィックの著しい増加を避けつつ、膨大な容量のメモリを設けることなく、パケット転送用アドレスの変更に伴うパケット損失の発生を避けることができる技術を提供する。【解決手段】中継装置が、該中継装置に接続中の移動端末について、当該移動端末に係る静的通信アドレスと動的通信アドレスとを対応付けて表す対応関係情報を取得し記憶する。更に、当該移動端末から送信されたパケットの送信先の移動端末に係る対応関係情報を取得し記憶する。一方、管理装置が、中継装置に接続中の移動端末について、前記静的通信アドレスと前記動的通信アドレスとの対応関係を示す対応関係情報と通信相手の移動端末を示す通信状態情報とを記憶する。そして、中継装置と管理装置とが連携して、通信を終了する移動端末に係る対応関係情報を削除する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
中継メモリを備え、接続している移動端末から送信されたパケットを該中継メモリの記憶内容に基づいて変更し転送する複数の中継装置と、 管理メモリを備えた管理装置とを有し、 前記中継装置は、 該中継装置に接続中の移動端末について、当該移動端末に予め割り当てられた固有の静的通信アドレスと、当該中継装置の管轄する通信エリアに当該移動端末が在圏する間に限って当該移動端末に割り当てられた動的通信アドレスとを対応付けて表す対応関係情報を取得し中継メモリに記憶させる第1の手段と、 該中継装置に接続中の移動端末から送信されたパケットの送信先アドレスを表す送信先情報を前記管理装置へ送信し、前記管理装置から返信されてくる送信先情報により表される動的通信アドレスと当該送信先アドレスとを対応付けて表す対応関係情報を該パケットの送信元の移動端末に係る対応関係情報に対応付けて中継メモリに記憶させる第2の手段と、 当該中継装置に接続される移動端末が通信を終了すると、中継メモリのうち当該移動端末に係る前記対応関係情報を記憶していた記憶領域を解放するとともに、当該移動端末の前記対応関係情報と対応付けられた前記パケットの送信先の移動端末に係る前記対応関係情報を記憶していた記憶領域を解放し、通信を終了する移動端末に係る前記対応情報の削除を前記管理装置に要求する第3の手段と、 他の中継装置に接続される通信端末であり且つ通信を終了する移動端末に係る前記対応情報の削除を前記管理装置から要求されると、中継メモリのうち当該移動端末の前記対応関係情報であり且つ前記パケットの送信元の移動端末に係る前記対応関係情報と対応付けられていた前記対応関係情報を記憶していた記憶領域を解放する第4の手段とを有し、 前記管理装置は、 前記中継装置に接続中の移動端末について、前記静的通信アドレスと前記動的通信アドレスとの対応関係を示す対応関係情報と通信相手の移動端末を示す通信状態情報とを管理メモリに記憶させる第5の手段と、 前記中継装置からの前記送信先情報を受信すると、当該送信先情報で表される送信先アドレスに対応する動的通信アドレスを前記管理メモリから読み出し、当該動的通信アドレスを表す情報を当該中継装置へ送信する第6の手段と、 通信を終了する移動端末に係る前記対応情報の削除を前記中継装置から要求されると、管理メモリに記憶された当該移動端末の前記通信状態情報を用いて当該移動端末の通信端末の通信相手の移動端末を特定し、管理メモリに記憶された前記対応関係情報を用いて当該通信相手の移動端末が接続されている中継装置を特定し、特定された当該中継装置に対して、通信を終了する当該移動端末の前記対応関係情報の削除を要求し、管理メモリのうち当該移動端末の前記対応関係情報を記憶していた記憶領域を解放し、管理メモリのうち当該移動端末に係る前記通信状態情報を記憶していた記憶領域を解放する第7の手段とを有する ことを特徴とする通信システム。
IPC (2件):
H04L 12/56 ,  H04Q 7/38
FI (2件):
H04L12/56 B ,  H04B7/26 109M
Fターム (19件):
5K030GA01 ,  5K030HA08 ,  5K030HC09 ,  5K030HD09 ,  5K030JT09 ,  5K030KA02 ,  5K067AA21 ,  5K067BB21 ,  5K067CC08 ,  5K067DD11 ,  5K067DD17 ,  5K067DD24 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067FF02 ,  5K067FF07 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (1件)
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • 情処研報 2002-AVM-38-21
審査官引用 (1件)
  • IP2におけるIPパケットルーチングメカニズム

前のページに戻る