特許
J-GLOBAL ID:200903084845752260
電気化学デバイス
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
石井 陽一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-254591
公開番号(公開出願番号):特開2003-068278
出願日: 2001年08月24日
公開日(公表日): 2003年03月07日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】薄型化に適した積層もしくはつづら折り電気化学デバイスの未活用空間を減少させ、同一体積により高密度の電気化学デバイスを提供する。【解決手段】 正極集電体23a上に正極活物質含有層23bを有する正極23と、負極集電体21a上に負極活物質含有層21bを有する負極21とがセパレータもしくは高分子膜22を介して順次積層された電極積層体を有する電気化学デバイスであって、正極23および負極21の形状が多角形であり、その多角形のいずれかの角部に電極活物質含有層未形成領域21c,23cを有し、かつそれぞれの電極の前記電極活物質含有層未形成領域21c,23cは異なる角部にあり、これと対向するそれぞれの電極部分には角が切り欠かれた切り欠き部を有する電気化学デバイス。
請求項(抜粋):
正極集電体上に正極活物質含有層を有する正極と、負極集電体上に負極活物質含有層を有する負極とがセパレータもしくは高分子膜を介して順次積層された電極積層体を有する電気化学デバイスであって、正極および負極の形状が多角形であり、その多角形のいずれかの角部に電極活物質含有層未形成領域を有し、かつそれぞれの電極の前記電極活物質含有層未形成領域は異なる角部にあり、これと対向するそれぞれの電極部分には角が切り欠かれた切り欠き部を有する電気化学デバイス。
IPC (3件):
H01M 4/02
, H01G 9/058
, H01M 10/40
FI (3件):
H01M 4/02 B
, H01M 10/40 B
, H01G 9/00 301 A
Fターム (37件):
5H029AJ03
, 5H029AK03
, 5H029AK06
, 5H029AL02
, 5H029AL12
, 5H029AM02
, 5H029AM03
, 5H029AM04
, 5H029AM05
, 5H029AM07
, 5H029AM16
, 5H029BJ12
, 5H029CJ04
, 5H029CJ22
, 5H029DJ04
, 5H029DJ07
, 5H029DJ12
, 5H029EJ12
, 5H029HJ04
, 5H029HJ12
, 5H050AA08
, 5H050BA16
, 5H050BA17
, 5H050CA07
, 5H050CA08
, 5H050CA09
, 5H050CA14
, 5H050CB02
, 5H050CB12
, 5H050DA04
, 5H050DA19
, 5H050FA02
, 5H050FA08
, 5H050FA12
, 5H050GA04
, 5H050GA22
, 5H050HA04
引用特許:
審査官引用 (5件)
-
電池要素及び電池
公報種別:公開公報
出願番号:特願2000-047929
出願人:三菱化学株式会社
-
シート型電気化学素子及びその製造方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平10-165864
出願人:ティーディーケイ株式会社
-
二次電池
公報種別:公開公報
出願番号:特願平7-128142
出願人:キヤノン株式会社
-
非水二次電池
公報種別:公開公報
出願番号:特願2001-014152
出願人:松下電器産業株式会社
-
非水系二次電池
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-201653
出願人:大阪瓦斯株式会社
全件表示
前のページに戻る