特許
J-GLOBAL ID:200903084887165119

光アクセス方式

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大塚 学
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-040316
公開番号(公開出願番号):特開平9-214429
出願日: 1996年02月05日
公開日(公表日): 1997年08月15日
要約:
【要約】【目的】加入者端末やノードの光合分波器は無保守として、必要な制御は全て局側で行う光アクセス方式を提供する。【解決手段】第1地点では、下り光ディジタル信号を発生し、該光ディジタル信号のうちn(nはn≧2の整数)ビット毎のクロックでは“1”とし、下り情報は該nビット毎の光パルス列を除く該光ディジタル信号となるように伝送路に送出する。第2地点では、伝送された下り光ディジタル信号から該nビット毎の光パルス列を除く該光ディジタル信号を復調し、下り光ディジタル信号が入射する光ゲート回路で、該nビット毎の光パルス列に同期して上り情報データによる上り光ディジタル信号を形成し該伝送路に返送する。第1地点では、該第2地点から送出された該上り光ディジタル信号を該伝送路から分離し受信する。
請求項(抜粋):
第1地点には、光送信機から第2地点へ波長λの下り光信号としてpビット/秒の光ディジタル信号を発生し、該pビット/秒の光ディジタル信号においてn(nはn≧2の整数)ビット毎のクロックでは“1”とし、該第1地点から該第2地点への下り情報を該nビット毎の光パルスを除く該pビット/秒の光ディジタル信号となるように双方向光伝送路に送出する手段を備え、該第2地点には、伝送された該下り光信号の一部を分波する手段と、分波された該下り光信号の一部を受信し前記nビット毎の光パルスの列を取り出すとともに該nビット毎の光パルスを除く該pビット/秒の光ディジタル信号の該下り情報を復調して取り出す光受信機と、該下り光信号の残りの部分が入射する光ゲ-ト回路と、該nビット毎の光パルスに同期して前記第2地点から前記第1地点への上り情報データのパルスの有無に応じて前記光ゲ-ト回路をオン,オフ駆動させることによって該光ゲ-ト回路に入射した該下り光信号の内、該nビット毎の光パルスを通過,阻止して上り光信号を形成し、該光ゲ-ト回路からの該上り光信号を該第2地点で該双方向光伝送路に合波する手段とを備え、該第1地点には、さらに、該第2地点から送出された該上り光信号を該伝送路から分離する手段と、分離された該上り光信号を受信する光受信機とを備えたことを特徴とする光アクセス方式。
IPC (8件):
H04B 10/08 ,  H04B 10/14 ,  H04B 10/06 ,  H04B 10/04 ,  H04J 14/00 ,  H04J 14/02 ,  H04B 10/20 ,  H04J 1/00
FI (5件):
H04B 9/00 K ,  H04J 1/00 ,  H04B 9/00 S ,  H04B 9/00 E ,  H04B 9/00 N

前のページに戻る