特許
J-GLOBAL ID:200903085134964481

車両用電子制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-057908
公開番号(公開出願番号):特開平9-252267
出願日: 1996年03月14日
公開日(公表日): 1997年09月22日
要約:
【要約】【課題】 外部に接続される電子装置の通信方式に応じて半二重通信と全二重通信とを自動的に切り換え、適切な通信方式として通信能力や接続上の不具合を防止する。【解決手段】 出力インタフェースの出力ポートをローレベルとして全二重通信用受信バッファをSCIのRSRに接続してRDRに受信データが有るか否かを調べる。そして、RDRに受信データが格納されているとき全二重通信モードとし、一方、RDRに受信データが無く、半二重通信用受信バッファから入力インタフェースの入力ポートを介して読み込んだデータが半二重通信の初期化手順であるとき、出力インタフェースの出力ポートをハイレベルとして半二重通信用受信バッファをRSRに接続して半二重通信モードにする。これにより、外部に接続される電子装置の通信方式に応じて半二重通信と全二重通信とを自動的に切り換え、適切な通信方式として通信能力や接続上の不具合を防止する。
請求項(抜粋):
車両に搭載され、外部に接続される電子装置とシリアル通信によるデータ交換が可能な車両用電子制御装置において、上記電子装置からのデータを格納する受信部と、この受信部と独立して上記電子装置へ送信するデータを格納する送信部とを有する通信手段と、上記電子装置から上記受信部へのデータ伝送系統と上記送信部から上記電子装置へのデータ伝送系統とを、互いに独立した2系統と受信及び送信兼用の1系統とに選択的に切り換える伝送系統切換手段と、上記電子装置が接続されたとき、上記電子装置からのデータに基づいて上記電子装置の通信方式が全二重通信方式か半二重通信方式かを判別し、全二重通信方式と判別したときには、上記伝送系統切換手段によりデータ伝送系統を互いに独立した2系統にさせた状態で上記通信手段による上記電子装置との双方向通信を可能とし、半二重通信方式と判別したときには、上記伝送系統切換手段によりデータ伝送系統を受信及び送信兼用の1系統にさせた状態で上記通信手段による双方向通信を可能とする通信設定手段とを備えたことを特徴とする車両用電子制御装置。
IPC (4件):
H04B 1/74 ,  B60R 16/02 650 ,  B60R 16/02 660 ,  G01M 17/007
FI (4件):
H04B 1/74 ,  B60R 16/02 650 J ,  B60R 16/02 660 A ,  G01M 17/00 J
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 電子制御装置と試験装置の通信機構
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-097692   出願人:住友電気工業株式会社
  • ICカード
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-124018   出願人:凸版印刷株式会社
  • 特公平7-076737
審査官引用 (2件)

前のページに戻る