特許
J-GLOBAL ID:200903085394143031

銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-034321
公開番号(公開出願番号):特開2002-237987
出願日: 2001年02月09日
公開日(公表日): 2002年08月23日
要約:
【要約】【課題】 電子ズームを基本としながらも、動画時にはその表示速度が低下することのない銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラを提供する。【解決手段】 電子画像を撮像するCMOSイメージャを含むICチップ48と、電子画像を表示するLCDモニタ70と、2画面分の画像とズームマスクとを記憶し得るSDRAM63と、静止画表示時には撮影レンズ30,32の撮影画角に合わせた電子ズームを行ってLCDモニタ70に出力し、動画処理時には該電子ズームを禁止するとともに撮影画角以外の画像部分を半透過に覆うズームマスクを作成して上記SDRAM63に記憶させ、新たな画像の記憶と、既に記憶されている画像を読み出してズームマスクを重畳しLCDモニタ70に出力する動作と、を平行して行うことにより動画を表示させる画像処理LSI57と、を備えた銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ。
請求項(抜粋):
被写体像を光電変換して記録する電子撮像装置と、被写体像を銀塩フィルムに露光するための銀塩撮影装置と、を有してなる銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラであって、上記電子撮像装置によって撮像された電子画像を表示するためのモニタ手段と、上記銀塩撮影装置の撮影画角に合わせて上記電子撮像装置により撮像された画像を電子的にズーム処理する電子ズーム手段と、上記電子撮像装置によって撮像された電子画像を上記モニタ手段に順次出力することにより動画表示を行わせる動画処理手段と、を具備し、上記動画処理手段によって動画表示を行うときは、上記電子ズーム処理を禁止するものであることを特徴とする銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ。
IPC (7件):
H04N 5/225 ,  G03B 17/20 ,  G03B 17/48 ,  G03B 19/02 ,  G03B 19/06 ,  G03B 19/07 ,  H04N 5/228
FI (7件):
H04N 5/225 Z ,  G03B 17/20 ,  G03B 17/48 ,  G03B 19/02 ,  G03B 19/06 ,  G03B 19/07 ,  H04N 5/228 Z
Fターム (17件):
2H054AA01 ,  2H054BB05 ,  2H054BB07 ,  2H102AA41 ,  2H102CA34 ,  2H104AA18 ,  5C022AB03 ,  5C022AB15 ,  5C022AB17 ,  5C022AB66 ,  5C022AC02 ,  5C022AC03 ,  5C022AC32 ,  5C022AC42 ,  5C022AC61 ,  5C022AC69 ,  5C022AC74

前のページに戻る