特許
J-GLOBAL ID:200903085844374268

冷水処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山中 郁生 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-316181
公開番号(公開出願番号):特開2002-119203
出願日: 2000年10月17日
公開日(公表日): 2002年04月23日
要約:
【要約】【課題】 洗浄槽から仕切板を越えて溢水する水に含有されるゴミ等を除去しつつ、同時に仕切板と支持部の連通孔を介して洗浄槽から冷却槽に移動する水に含有されるゴミ等を除去することが可能な冷水処理装置を提供する。【解決手段】 冷水処理装置Pにおいて、第1貯水槽1Aと第2貯水槽1Bとを区画する仕切板2の上部に付設されて第1貯水槽1A側に配置されるフィルタ部材Fを、第1貯水槽1A側で仕切板2に隣接配置される支持板20と支持板20に付設されるメッシュフィルタ15とから形成し、また、仕切板2には第1貯水槽1Aと第2貯水槽1Bとを連通する各連通孔2Bを形成するとともに、支持板20には各連通孔2Bに対向するように各連通孔22を形成するように構成する。
請求項(抜粋):
水が貯留される貯水槽と、貯水槽を第1貯水槽と第2貯水槽とに区画する仕切板と、第1貯水槽に配置される冷却器を有し第1貯水槽の水を冷却する冷却ユニットと、仕切板に付設されるとともに第1貯水槽側に配置され、第2貯水槽から溢水する水に含有されるゴミ等を除去するフィルタ部材とを有し、前記第1貯水槽内に浸漬される冷却管を介して水を所定温度に冷却しつつ第2貯水槽に循環させる冷水処理装置において、前記フィルタ部材は、前記第1貯水槽側で仕切板に隣接配置される支持部と支持部に付設されるメッシュ部材とから形成されており、前記仕切板には、前記第1貯水槽と第2貯水槽とを連通する第1連通孔が形成されているとともに、前記支持部には、第1連通孔に対向するように第2連通孔が形成されていることを特徴とする冷水処理装置。
IPC (8件):
A22C 25/02 ,  A22C 17/08 ,  A23N 12/02 ,  B08B 3/14 ,  A23L 1/212 ,  A23L 1/31 ,  A23L 1/325 ,  A23L 3/36
FI (8件):
A22C 25/02 ,  A22C 17/08 ,  A23N 12/02 Q ,  B08B 3/14 ,  A23L 1/212 B ,  A23L 1/31 E ,  A23L 1/325 F ,  A23L 3/36 Z
Fターム (26件):
3B201AA46 ,  3B201AB01 ,  3B201BB03 ,  3B201BB92 ,  4B011KA01 ,  4B011KB02 ,  4B016LG01 ,  4B016LG05 ,  4B016LP11 ,  4B016LP13 ,  4B022LA05 ,  4B022LA06 ,  4B022LF06 ,  4B022LT01 ,  4B042AD39 ,  4B042AG01 ,  4B042AG12 ,  4B042AH01 ,  4B042AH02 ,  4B042AP07 ,  4B042AP18 ,  4B042AP30 ,  4B042AT05 ,  4B061AA07 ,  4B061BA11 ,  4B061CA15

前のページに戻る