特許
J-GLOBAL ID:200903085869563049

新規ポリマーおよびそれを用いた発光素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小栗 昌平 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-096637
公開番号(公開出願番号):特開2002-363227
出願日: 2002年03月29日
公開日(公表日): 2002年12月18日
要約:
【要約】【課題】 新規ポリマーおよび該ポリマーを含有した高輝度発光および高発光効率、耐久性に優れる発光素子を提供する。【解決手段】下式(1)で表されるポリマーおよびそれを含有する発光素子。【化1】(式中、Aはピロール、チオフェン、フランならびにその芳香族およびヘテロ芳香族縮合環誘導体を含むモノマーユニットを表す。Bは1つの環系に2つ以上のヘテロ原子を含有するヘテロ環誘導体を含むモノマーユニットを表す。Cはそれ以外の構造を有するモノマーユニットを表す。m,nは1以上の整数を表し、kは0以上の整数を表す。p及びqはそれぞれモル分率(%)で、1〜99(%)を表し、rは0〜98(%)を表す。p+q+r=100(%)である。A,B,Cの少なくとも1つのモノマーユニット中には、炭素数4以上のバラスト基が置換されている。)
請求項(抜粋):
下記一般式(1)で表されるポリマー。【化1】(式中、Aは、ピロール、チオフェン、フラン、インドール、カルバゾール、ジベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ジベンゾフランのいずれかから選ばれる少なくとも一つを含むモノマーユニットを表す。Bは、イミダゾール、ピラゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、オキサゾール、チアゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサジアゾールおよびチアジアゾールのいずれかから選ばれる少なくとも一つを含むモノマーユニットを表す。Cはそれ以外の構造を有するモノマーユニットを表す。m,nは1以上の整数を表し、kは0以上の整数を表す。p,q,rはそれぞれモル分率(%)で、p及びqは1〜99(%)を表し、rは0〜98(%)を表す。p+q+r=100(%)である。A,B,Cの少なくとも1つのモノマーユニット中には、炭素数4以上20以下の、アルキル基、アルコキシ基、エステル基、アミド基、スルホンアミド基のいずれかから選ばれる少なくとも一つが置換されている。)
IPC (3件):
C08F226/06 ,  C09K 11/06 690 ,  H05B 33/14
FI (3件):
C08F226/06 ,  C09K 11/06 690 ,  H05B 33/14 B
Fターム (21件):
3K007AB02 ,  3K007AB03 ,  3K007AB11 ,  3K007DB03 ,  4J100AB02R ,  4J100AB07Q ,  4J100AB07R ,  4J100AL05R ,  4J100AQ26P ,  4J100AQ26Q ,  4J100BC43Q ,  4J100BC43R ,  4J100BC79Q ,  4J100BC79R ,  4J100BC83Q ,  4J100BC83R ,  4J100CA04 ,  4J100CA05 ,  4J100DA61 ,  4J100JA32 ,  4J100JA43
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る