特許
J-GLOBAL ID:200903086103860943

NOX 浄化部材の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中島 幹雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-206765
公開番号(公開出願番号):特開平10-043549
出願日: 1996年08月06日
公開日(公表日): 1998年02月17日
要約:
【要約】【課題】少ない酸化チタン量でNOX 浄化性能を高くし得るNOX 浄化部材の製造方法を得ること【解決手段】本発明のNOx 浄化部材の製造方法は、最初に骨材に全体の混合水量の5〜30%を加えて混合し、次にセメントを加えて混合し、更に全体の混合水量の30〜50%を加えて混合し、ついで酸化チタンを投入し、最後に残りの水を加えることにより混合することを特徴とするもので、酸化チタンの投入時に、酸化チタンと水を混合し、該混合物を噴霧状にして投入すること、セメントを加えて混合した後に加える混合水量が、全体の混合水量の70〜95%であることが好ましい。
請求項(抜粋):
セメント、酸化チタン粉末及び骨材からなるNOx 浄化部材の製造方法において、最初に細骨材に全体の混合水量の5〜30%を加えて混合し、次にセメントを加えて混合し、更に全体の混合水量の30〜50%を加えて混合し、ついで酸化チタンを投入し、最後に残りの水を加えることにより混合することを特徴とするNOx 浄化部材の製造方法。
IPC (4件):
B01D 53/94 ,  B01D 53/86 ZAB ,  B01J 35/02 ,  C04B 14/36
FI (4件):
B01D 53/36 102 D ,  B01J 35/02 J ,  C04B 14/36 ,  B01D 53/36 ZAB J
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る