特許
J-GLOBAL ID:200903086248828371

有限状態機械の状態割当方法および状態割当装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 古谷 史旺 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-034750
公開番号(公開出願番号):特開平9-231251
出願日: 1996年02月22日
公開日(公表日): 1997年09月05日
要約:
【要約】【課題】 組合せ論理回路の規模を示す指標に基づいて、状態割当解を正確に評価可能な状態割当方法を提供することを目的とする。【解決手段】 状態遷移記述から状態記憶回路と組合せ論理回路とからなる有限状態機械を合成する際に、各状態に2進コードを割り当てる状態割り当て方法において、状態遷移記述を解析して、有限状態機械を構成する組合せ論理回路を表す論理式を作成し、各状態に2進コードをそれぞれ対応付けた状態割当解の入力に応じて、この状態割当解を適用して論理式の簡単化処理を行い、簡単化処理結果として得られた論理式に基づいて、組合せ論理回路の規模を評価し、組合せ回路規模の評価結果に応じて、状態割当解が改善可能であるか否かを判定し、改善可能である場合は、新しい状態割当解を生成して評価処理に供することを特徴とする。
請求項(抜粋):
状態遷移記述から状態記憶回路と組合せ論理回路とからなる有限状態機械を合成する際に、各状態に2進コードを割り当てる状態割当方法において、前記状態遷移記述を解析して、前記有限状態機械を構成する組合せ論理回路を表す論理式を作成し、各状態に2進コードをそれぞれ対応付けた状態割当解の入力に応じて、この状態割当解を適用して前記論理式の簡単化処理を行い、前記簡単化処理結果として得られた論理式に基づいて、前記組合せ論理回路の規模を評価し、前記組合せ回路規模の評価結果に応じて、前記状態割当解が改善可能であるか否かを判定し、改善可能である場合は、新しい状態割当解を生成して前記評価処理に供することを特徴とする状態割当方法。
IPC (2件):
G06F 17/50 ,  H01L 21/82
FI (2件):
G06F 15/60 654 D ,  H01L 21/82 C

前のページに戻る