特許
J-GLOBAL ID:200903086264362188

揺動型車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 落合 健 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-194478
公開番号(公開出願番号):特開平5-039073
出願日: 1991年08月02日
公開日(公表日): 1993年02月19日
要約:
【要約】[目的] 揺動型車両の左右の後輪をコーナリング時に車体幅方向に変位させる。[構成] 車体フレーム1に前上がりに傾斜したスィング軸4を介して回転自在に支持したブラケット5に、左右一対の後輪Wrを有するパワーユニットPが揺動継手6を介して左右揺動自在に支持される。ブラケット5に結合した重量部としてのバッテリ支持枠9にはパワーユニットPの駆動源となるバッテリ10が搭載される。旋回時にバッテリ支持部材9に作用する遠心力でブラケット5がスィング軸4を中心に旋回外側方向に傾くと、該スィング軸4から距離δ1 だけ上方にある揺動継手6が旋回外側方向に移動し、後輪Wrを有するパワーユニットPが車体幅方向に変位する。これにより後部車体に懸架された左右の後輪Wrのトレッドの小型化、および後部車体の重量部の大型化が可能となる。
請求項(抜粋):
座席(15)を支持する揺動車体(1)と左右一対の後輪(Wr)を支持する後輪支持部材(P)とを、車体の略中央を通って前後方向に延びる軸線を持つスィング軸(4)によって相対回転自在に連結してなる揺動型車両において、スィング軸(4)に対して揺動継手(6)で後輪支持部材(P)を車体幅方向へ変位自在に懸架する後部車体(R)に重量部(9)を配設し、その重量部(9)に作用する遠心力により前記後輪支持部材(P)を揺動継手(6)まわりに揺動させて後輪(Wr)を車体幅方向に変位させるべく、前記重量部(9)と後輪支持部材(P)を連結したことを特徴とする、揺動型車両。
IPC (3件):
B62K 5/04 ,  B60K 1/04 ,  B62M 7/06
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特開昭60-176875
  • 特開昭58-161677
  • 特開昭60-191888

前のページに戻る