特許
J-GLOBAL ID:200903086707174770

有機光学材料

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 丸山 幸雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-202849
公開番号(公開出願番号):特開平6-009818
出願日: 1992年06月22日
公開日(公表日): 1994年01月18日
要約:
【要約】【目的】 シリコンや硫化カドミウムのセンサは赤の感度が高いためにフィルターで感度を補正する必要があるが、そのため可視領域で吸収が少なく近赤外領域で吸収が大きいフィルター材料を開発する必要がある。【構成効果】 高分子マトリックス樹脂にカルボン酸、リン酸、スルフォン酸基を有する化合物と必要量の金属銅化合物とを添加して均一固化させることにより、可視領域で吸収が少なく近赤外領域で吸収が大きい有機材料を得ることができる。
請求項(抜粋):
有機マトリックス樹脂中に、100重量部当り、カルボン酸、リン酸、スルフォン酸及び/または硝酸の各基を含む化合物をカルボン酸基、リン酸基、スルフォン酸基の重量として、0.05ないし、50重量部及び、主成分とするCu++イオンを80重量%以上のイオン供給原料をイオン重量として0.05ないし40重量部含有することを特徴とする可視光線の透過率が高く、且つ、700〜800nmの近赤外領域の透過率40%以下で吸水性の低い有機光学材料。
IPC (10件):
C08K 3/32 KAG ,  C08K 3/28 ,  C08K 5/09 KAR ,  C08K 5/42 KBU ,  C08K 5/52 KCB ,  C08L101/00 ,  C09K 3/00 104 ,  C09K 3/00 105 ,  G02B 1/04 ,  G02B 5/22
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開昭57-070146
  • 特開昭57-070146

前のページに戻る