特許
J-GLOBAL ID:200903086721484227

ゲートウェイ選択システムおよびゲートウェイ選択装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 志賀 正武 ,  村山 靖彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-277451
公開番号(公開出願番号):特開2007-088992
出願日: 2005年09月26日
公開日(公表日): 2007年04月05日
要約:
【課題】 属性情報の項目数が異なるサービスの混在や、属性情報の追加へのシステムの対応が容易なゲートウェイ選択システムを提供する。【解決手段】 ゲートウェイ選択システムは、ユーザの端末17が接続されたゲートウェイ選択装置10と、ネットワーク20A、20Bが接続されたゲートウェイ16A、16Bと、ゲートウェイ情報リポジトリ15と、これらを接続するネットワーク20Cとからなる。ゲートウェイ情報リポジトリ15は、ネットワーク20A、20Bの識別子とゲートウェイ16A、16Bのネットワークアドレスとの対応を格納している。ゲートウェイ選択装置10は、ユーザの属性情報に基づき生成した単一の識別子を、ゲートウェイ情報リポジトリ15に送信し、ゲートウェイのネットワークアドレスを取得する。ゲートウェイ選択装置10は、端末17から送信されたデータを該ネットワークアドレスに宛てて送信する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
ユーザの使用する端末が接続されたゲートウェイ選択装置と、該ゲートウェイ選択装置が接続されたアクセスネットワークと、ユーザの利用する通信ネットワークサービスを提供するサービスネットワークと前記アクセスネットワークとの中継をするゲートウェイと、前記アクセスネットワークに接続されたゲートウェイ情報データベースからなるゲートウェイ選択システムにおいて、 前記ゲートウェイ選択装置は、 予め設定されたユーザの属性情報に基づき、単一の識別子を生成する識別子生成手段と、 前記ゲートウェイ情報データベースを参照し、前記識別子に対応する前記ゲートウェイのネットワークアドレスを取得するアドレス取得手段と、 前記端末から受信したデータを、前記アドレス取得手段が取得した前記ネットワークアドレスへ宛てて送信する中継手段と を備え、 前記ゲートウェイ情報データベースは、前記識別子と前記ゲートウェイのネットワークアドレスとの対応が格納された格納領域を備えること を特徴とするゲートウェイ選択システム。
IPC (1件):
H04L 12/66
FI (1件):
H04L12/66 Z
Fターム (4件):
5K030GA17 ,  5K030HC01 ,  5K030HD03 ,  5K030KA07
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (10件)
全件表示
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • これだけは知っておきたいTCP/IP再入門(第20回)
審査官引用 (1件)
  • これだけは知っておきたいTCP/IP再入門(第20回)

前のページに戻る