特許
J-GLOBAL ID:200903086745966877

編地編成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大野 克躬 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-037981
公開番号(公開出願番号):特開平11-222751
出願日: 1998年02月05日
公開日(公表日): 1999年08月17日
要約:
【要約】【課題】 プレーティング編地の表面にプレーティング糸とは別個の第3の糸により柄を発現することを特徴とする前記編地及びその編成方法を得る。【解決手段】 表側糸と裏側糸とを引き揃えてループを形成してなる地組織の表面側に、上記地組織の糸とは別途給糸してなる柄糸によるループを重ね、地組織の表面に柄を発現してなる。また、針のフック内に上下に位置して給糸した糸を、針のノックオーバーにより編成し、前記上位に位置した糸で編地の裏面側を、前記下位に位置した糸で編地の表面側をそれぞれ覆う添糸編の編成において、前記上下に給糸した地組織の糸の他に、柄糸を(所定の柄を発現するのに必要な針にのみ)上記上下に給糸した糸の更に下位に給糸し、地組織の表面側に柄を発現してなる。
請求項(抜粋):
編地表面側にのみ現れる表側糸と編地裏側にのみ現れる裏側糸とを引き揃えて形成したループよりなる地組織の、前記ループ表面側に、前記地組織の糸とは別途給糸してなる柄糸によるループを重ね、地組織の表面に柄を発現してなる編地。
IPC (3件):
D04B 1/10 ,  D04B 1/00 ,  D04B 9/26
FI (3件):
D04B 1/10 ,  D04B 1/00 C ,  D04B 9/26
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る