特許
J-GLOBAL ID:200903086837837429

内視鏡装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-029900
公開番号(公開出願番号):特開平11-225952
出願日: 1998年02月12日
公開日(公表日): 1999年08月24日
要約:
【要約】【課題】本発明は、照明光の光量ロスがなく、熱発生等の問題が少なく、かつ内視鏡の観察視野全体の中の一部に局部的に明暗がある内視鏡観察像の場合でも適切な調光が可能な内視鏡装置を提供することを最も主要な特徴とする。【解決手段】複数のLED9a1 〜9a9 からなる光源ユニット8および観察用のCCD10を内視鏡挿入部4の先端部にそれぞれ組み込むとともに、CCD10からの出力信号を映像化する映像信号処理回路12からの出力映像に基づき光源ユニット8の各LED9a1 〜9a9 の光量値を調光回路14によって設定し、この調光回路14から出力される制御信号に基いて光源ユニット8の各LED9の光量をLED駆動回路13によってそれぞれ個別に調節するようにしたものである。
請求項(抜粋):
照明光を発生させる複数の半導体発光素子からなる光源ユニットおよび観察用の撮像手段が内視鏡挿入部の先端部にそれぞれ組み込まれるとともに、上記撮像手段からの出力信号を映像化する映像信号処理回路と、上記映像信号処理回路からの出力映像に基づき上記光源ユニットの上記各半導体発光素子の光量値を設定する調光回路と、この調光回路から出力される制御信号に基いて上記光源ユニットの上記各半導体発光素子の光量をそれぞれ個別に調節する個別光量調節手段とを具備したことを特徴とする内視鏡装置。
IPC (2件):
A61B 1/04 362 ,  G02B 23/26
FI (2件):
A61B 1/04 362 A ,  G02B 23/26 A

前のページに戻る