特許
J-GLOBAL ID:200903086843572550

フロントエンドモジュール

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山野 睦彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-291152
公開番号(公開出願番号):特開2005-064778
出願日: 2003年08月11日
公開日(公表日): 2005年03月10日
要約:
【課題】送受信間隔周波数に比べて、2つのシステム間の受信周波数帯の間隔が狭いデュアルバンドシステムに適する、構成を簡略化した、小型で低コストのフロントエンドモジュールを提供する。【解決手段】受信端子10bに接続される受信用帯域通過フィルタ40はスイッチ7により移相器42,42’に選択的に接続される。両移相器42,42’はそれぞれ他の移相器49,49’に接続される。両移相器49,49’の他端はそれぞれ送信用帯域通過フィルタ41,41’に接続される。両送信用帯域通過フィルタ41,41’の他端はそれぞれ送信端子10c,10c’に接続される。移相器42,49の接続点および移相器42’,49’の接続点はスイッチ6によりアンテナ端子10aに選択的に接続される。【選択図】 図9
請求項(抜粋):
アンテナ端子、受信端子、第1の送信端子、第2の送信端子を備え、デュアルバンドに対応したフロントエンドモジュールにおいて、 受信端子に接続され、第1および第2の受信帯域を通過帯域とし送信帯域を減衰する受信用帯域通過フィルタと、 この受信用帯域通過フィルタに接続された端子aおよび他の端子b,cを有し、端子b,cを選択的に端子aに接続する第1のスイッチと、 アンテナ端子に接続された端子aおよび他の端子b,cを有し、前記第1のスイッチに連動して端子b,cを選択的に端子aに接続する第2のスイッチと、 前記第1のスイッチの端子cと第2のスイッチの端子cとの間に接続され、前記アンテナ端子から見た受信用帯域通過フィルタ側のインピーダンスを第1の送信帯域において「開放」にする第1の移相器と、 前記第1のスイッチの端子bと第2のスイッチの端子bとの間に接続され、前記アンテナ端子から見た前記受信用帯域通過フィルタ側のインピーダンスを第2の送信帯域において「開放」にする第2の移相器と、 第1の送信端子に接続され、第1の送信帯域を通過帯域とし受信帯域を減衰する第1の送信用帯域通過フィルタと、 第2の送信端子に接続され、第2の送信帯域を通過帯域とし受信帯域を減衰する第2の送信用帯域通過フィルタと、 前記第1の送信用帯域通過フィルタと前記第2のスイッチの端子cとの間に接続され、前記アンテナ端子から見た前記第1の送信用帯域通過フィルタ側のインピーダンスを前記第1および第2の受信帯域において「開放」にする第3の移相器と、 前記第2の送信用帯域通過フィルタと前記第2のスイッチの端子bとの間に接続され、前記アンテナ端子から見た前記第2の送信用帯域通過フィルタ側のインピーダンスを前記第1および第2の受信帯域において「開放」にする第4の移相器と、 を備えたことを特徴とするフロントエンドモジュール。
IPC (1件):
H04B1/52
FI (1件):
H04B1/52
Fターム (4件):
5K011DA02 ,  5K011DA27 ,  5K011JA01 ,  5K011KA05
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る