特許
J-GLOBAL ID:200903086886527346

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小林 将高
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-294671
公開番号(公開出願番号):特開2004-130525
出願日: 2002年10月08日
公開日(公表日): 2004年04月30日
要約:
【課題】画像形成装置がスリープ状態であったとしても、ネットワークから要求されたステータスの返答をする場合に、極力少ないエネルギーで、かつ低コストで実現すること。【解決手段】DCON201とコントローラ202は、マイコンQ301,パラシリ変換部Q302,シリパラ変換部Q303,信号切替回路Q304,Q305,Q306,Q308で、低消費電力モード時には、センサA群208,センサB群209により検知されるステータス群を通信し、低消費電力モード時以外の時には、センサA群208,センサB群209により検知されるステータス群に加えてコマンドを通信する構成を特徴とする。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
通常待機時より消費電力の少ない低消費電力モードを有する画像形成装置において、 入力される画像データに基づいて画像形成処理する画像形成手段と、 前記画像形成手段のステータス群を検知する複数の検知手段と、 前記複数の検知手段に接続され前記画像形成手段の制御を行う画像形成制御手段と、 前記画像形成装置の主たる制御を行う主制御手段と、 前記主制御手段と前記画像形成制御手段との間をシリアル通信で接続するインタフェース手段とを有し、 前記インタフェース手段では、前記低消費電力モード時には、前記複数の検知手段により検知されるステータス群が通信され、前記低消費電力モード時以外の時には、前記複数の検知手段により検知されるステータス群に加えてコマンドが通信されることを特徴とする画像形成装置。
IPC (5件):
B41J29/38 ,  G03G21/00 ,  G06F1/32 ,  G06F3/12 ,  H04N1/00
FI (6件):
B41J29/38 Z ,  B41J29/38 D ,  G03G21/00 398 ,  G06F3/12 K ,  H04N1/00 C ,  G06F1/00 332Z
Fターム (33件):
2C061AP01 ,  2C061AP04 ,  2C061AP07 ,  2C061HH03 ,  2C061HH11 ,  2C061HJ08 ,  2C061HK11 ,  2C061HN02 ,  2C061HN15 ,  2C061HQ20 ,  2C061HT04 ,  2C061HT07 ,  2C061HT11 ,  2C061HT13 ,  2H027EE07 ,  2H027EE10 ,  2H027EF16 ,  2H027ZA07 ,  2H027ZA09 ,  5B011EB08 ,  5B011LL14 ,  5B021BB10 ,  5B021MM00 ,  5C062AA05 ,  5C062AA13 ,  5C062AA35 ,  5C062AB22 ,  5C062AB38 ,  5C062AB41 ,  5C062AB49 ,  5C062AC58 ,  5C062AE15 ,  5C062BA01
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る