特許
J-GLOBAL ID:200903086891428470

なじみ性に優れた歯車部品

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 植木 久一 ,  菅河 忠志 ,  二口 治 ,  伊藤 浩彰
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-307093
公開番号(公開出願番号):特開2008-121075
出願日: 2006年11月13日
公開日(公表日): 2008年05月29日
要約:
【課題】異常層を低減すると共に、歯車における表層部の炭素分布を適切に制御することによって、耐ピッチング性と共になじみ性をも改善した歯車部品を提供する。【解決手段】本発明の歯車部品は、所定の化学成分組成を有する鋼材を所定形状に成形した後、浸炭処理または浸炭窒化処理した歯車部品であって、表面異常層の深さが5μm以下であると共に、歯面から50μm深さ位置でのC濃度[Cm]が0.4〜1.5%であり、且つ歯面から25μm深さ位置でのC濃度[Cs]と前記C濃度[Cm]との比[Cs]/[Cm]が1.0未満を満足するものである。【選択図】図2
請求項(抜粋):
C:0.10〜0.30%(質量%の意味、以下同じ)、Si:1.5%以下(0%を含まない)、Mn:1.5%以下(0%を含まない)、Cr:0.5〜2.5%、Mo:0.5%以下(0%を含まない)を夫々含有し、残部:鉄および不可避不純物からなる鋼材を所定形状に成形した後、浸炭処理または浸炭窒化処理した歯車部品であって、表面異常層の深さが5μm以下であると共に、歯面から50μm深さ位置でのC濃度[Cm]が0.4〜1.5%であり、且つ歯面から25μm深さ位置でのC濃度[Cs]と前記C濃度[Cm]との比[Cs]/[Cm]が1.0未満を満足するものであることを特徴とするなじみ性に優れた歯車部品。
IPC (8件):
C22C 38/00 ,  C22C 38/22 ,  C21D 1/06 ,  C21D 9/32 ,  C22C 38/60 ,  C23C 8/32 ,  F16H 55/17 ,  F16H 55/06
FI (8件):
C22C38/00 301N ,  C22C38/22 ,  C21D1/06 A ,  C21D9/32 A ,  C22C38/60 ,  C23C8/32 ,  F16H55/17 Z ,  F16H55/06
Fターム (23件):
3J030BC02 ,  3J030BC03 ,  4K028AA03 ,  4K028AB01 ,  4K028AC07 ,  4K042AA18 ,  4K042BA03 ,  4K042BA04 ,  4K042CA02 ,  4K042CA06 ,  4K042CA08 ,  4K042CA09 ,  4K042CA10 ,  4K042CA12 ,  4K042CA13 ,  4K042DA01 ,  4K042DA04 ,  4K042DA06 ,  4K042DC02 ,  4K042DC04 ,  4K042DD03 ,  4K042DE02 ,  4K042DE04
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (2件)
引用文献:
前のページに戻る