特許
J-GLOBAL ID:200903086950276417

オプトエレクトロニクス用の発色団含有化合物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 青木 朗 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-225864
公開番号(公開出願番号):特開平5-032904
出願日: 1991年09月05日
公開日(公表日): 1993年02月09日
要約:
【要約】 (修正有)【目的】 非線形光学特性化合物の製造用の発色団含有化合物を提供する。【構成】 式、(D)(C)(A)(F)を有し、D,C,A及びFは共有結合した基を表わし、Cはπ結合の1種以上の共役系基、AとDはそれぞれ共役系の反対側で結合した1種以上のπ電子受容及び供与基を表わし、好ましくはπ結合の共役系(C)と共役し、1個以上のA,C又はDが存在する場合それらは同一でも異ってもよく、Fは置換基R1 とR2を介してπ共役系又はAとDに結合した2種以上の多官能性基で同一でも異ってもよく、R1 とR2 はアルキル、シクロアルキル、アリールヘテロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル又はアルキニル含有基(これらは置換してもヘテロ原子を含んでもよい)であり、Fは化合物の重合後架橋ネットワークを与え光学素子が加工と使用中に温度変化を受けた際共重合官能基が発色団基の再編成を防ぐよう結合した化合物。
請求項(抜粋):
非線形光学特性を有する光学素子(NLO素子)を形成するための多官能性、発色団含有重合性化合物であって、多官能性発色団が架橋したネットワークに重合されることができそして電場の影響下分極され同時に架橋されたネットワークに重合されることができる化合物であり、この化合物が下式、(D)(C)(A)(F)を有し、D,C,A及びFは共有結合した部分を表わし、ここでCはπ結合の少なくとも1種の共役系を表わし、A及びDはそれぞれ共役系の反対側で結合した少なくとも1種のπ電子受容及びπ電子供与基を表わし、好ましくはπ結合の共役系(C)と共役しており、1個以上のA,C又はDが存在する場合それらは同一であってもよく相異っていてもよく、Fは置換基R1 及びR2を介してπ共役系又は基A及びDに結合した少なくとも2種の多官能性基を表わし、これは同一であってもよく相異っていてもよく、R1 及びR2 はアルキル、シクロアルキル、アリールヘテロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、及びアルキニル含有基(これらは置換していてもよく又はヘテロ原子を含んでいてもよい)より選ばれ、基Fは化合物が重合した後架橋したネットワークを与え、光学素子が加工及び使用の間温度変化にさらされた際共重合した官能基が発色団基の再編成を防ぐよう化合物に結合している化合物。
IPC (14件):
C09B 29/08 ,  C07C255/65 ,  C07C205/40 ,  C07C217/84 ,  C07C245/08 ,  C07C317/32 ,  C08F220/34 MMQ ,  C08F246/00 MPY ,  C08G 59/20 NHN ,  C08G 73/00 NTB ,  C08G 73/06 NTM ,  C09K 9/02 ,  G03C 1/72 ,  G03F 7/038

前のページに戻る