特許
J-GLOBAL ID:200903087004850991

テトラシクロドデセン類の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大島 正孝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-339995
公開番号(公開出願番号):特開平6-072909
出願日: 1992年12月21日
公開日(公表日): 1994年03月15日
要約:
【要約】【構成】 (a)2〜22個の炭素を有するα-オレフィン、(b)シクロペンタジエンまたはジシクロペンタジエン、および(c)ノルボルネンまたはその炭化水素基置換体を、沸点がテトラシクロドデセン類よりも高い高沸点物質の存在下で加熱反応せしめ、その際、該高沸点物質が上記(a)、(b)および(c)成分の加熱反応により得られる反応生成物から分離・回収されたものである、ことを特徴とするテトラシクロドデセン類の製造方法。【効果】 従来技術に比較し効率的に且つ非常に経済的にテトラシクロドデセン類を製造することができる。
請求項(抜粋):
(a)α-オレフィン、(b)シクロペンタジエンまたはジシクロペンタジエン、および(c)ノルボルネンまたはその炭化水素基置換体を、沸点がテトラシクロドデセン類よりも高い高沸点物質の存在下で加熱反応せしめ、その際、該高沸点物質が上記(a)、(b)および(c)成分の加熱反応により得られる反応生成物から分離・回収されたものである、ことを特徴とするテトラシクロドデセン類の製造方法。
IPC (2件):
C07C 13/68 ,  C07C 2/50

前のページに戻る