特許
J-GLOBAL ID:200903087016326325

文書処理方法及び装置並びに記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小池 晃 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-162918
公開番号(公開出願番号):特開2000-353165
出願日: 1999年06月09日
公開日(公表日): 2000年12月19日
要約:
【要約】【課題】 電子文書を分類モデルの各分類項目毎に分類する際に、適切な分類項目が見つからなくとも重要な文書を見逃すことがないようにする。【解決手段】 入力された文書と、分類モデルの各分類項目(カテゴリ)との間の文書分類間関連度Rel(Ci) を求め(ステップS71〜S74)、この文書分類間関連度Rel(Ci) が第1の閾値Th1以上となるカテゴリが唯1つのときにはそのカテゴリに分類し(ステップS76〜S79)、第1の閾値Th1以上となるカテゴリが2つ以上のときには、新規重要項目としての“ニュートピックス”に分類する(ステップS80)。
請求項(抜粋):
電子文書の形態で入力された文書を処理する文書処理方法において、分類モデルを構成する複数の分類項目について、上記入力された文書と上記各分類項目との間の文書分類間関連度を算出する関連度算出工程と、上記関連度算出工程で算出された上記複数の分類項目毎の文書分類間関連度を所定の閾値と比較する比較工程と、上記比較工程での比較結果に応じて、各文書を上記分類項目に分類すると共に、上記閾値以上の文書分類間関連度を有しながらいずれの分類項目にも分類されない文書を新規重要項目として分類する分類工程とを有することを特徴とする文書処理方法。
FI (2件):
G06F 15/401 310 D ,  G06F 15/401 310 A
Fターム (3件):
5B075NK32 ,  5B075NR02 ,  5B075NR12

前のページに戻る