特許
J-GLOBAL ID:200903087051810094

ゲームによる語学教習システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木幡 行雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-220909
公開番号(公開出願番号):特開平11-052830
出願日: 1997年08月02日
公開日(公表日): 1999年02月26日
要約:
【要約】【課題】 プレーヤーに対して長期間にわたり興味を持続させつつ、特に読み・聞き・話すことのできる語学習得を可能にするゲームによる語学教習システムの提供。【解決手段】 視覚出力部20と、聴覚出力部22と、画像情報並びに音響情報を含むゲームプログラム記憶するプログラム保持部28と、このプログラム保持部28並びに前記視覚出力部20及び聴覚出力部22の機能を制御するための制御部10と、プレーヤーの指示を入力するための入力部16とを具備し、前記プログラム保持部28の保持するゲームプログラムに、その有する各場面で行なわれる第1の言語による表現に対応させて、順次的に、第2の言語による表現を、音声情報及び文字情報の形式で出力する構成を含めたものである。
請求項(抜粋):
視覚出力部(20)と、聴覚出力部(22)と、画像情報並びに音響情報を含むゲームプログラムを保持するプログラム保持部(28)と、該プログラム保持部(28)並びに前記視覚出力部(20)及び聴覚出力部(22)の機能を制御するための制御部(10)と、プレーヤーの指示を入力するための入力部(16)とを具備し、前記プログラム保持部(28)の保持するゲームプログラムに、その有する各場面で行なわれる第1の言語による表現に対応させて、順次的に、第2の言語による表現を、音声情報の形式及び文字情報の形式で出力する構成を含めたことを特徴とするゲームによる語学教習システム。
IPC (2件):
G09B 5/06 ,  A63F 9/22
FI (2件):
G09B 5/06 ,  A63F 9/22 J

前のページに戻る