特許
J-GLOBAL ID:200903087077734809

モデム装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 滝本 智之 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-191927
公開番号(公開出願番号):特開平8-335896
出願日: 1989年06月21日
公開日(公表日): 1996年12月17日
要約:
【要約】【課題】 従来のモデム装置にあっては、ケーブルイコライザーの定数は固定されており、補正処理が適切でなく、また補正用の信号を発信する際のトレーニングという2本のスペクトラムをもった判定用の信号では、極めて細い周波数帯域であるため、レベル差がとりにくいという問題があった。【解決手段】 送信時には送信部から所定の周波数帯域で一定のゲイン量を有するスペクトラム信号(スペクトラムフラットな信号)をトレーニング信号の前に出力することで、受信側で確実にレベルの判定を行なわすことができ、受信時にはスペクトラムフラットな信号の高周波帯域、低周波帯域とのレベル差を検出することで、回線による画信号の歪みを補正することができる。
請求項(抜粋):
送信部に、所定の周波数帯域で一定のゲイン量を有するスペクトラム信号を生成する手段と、前記スペクトラム信号をトレーニング信号に先立って受信装置に出力する手段とを備え、受信部に、送信装置から出力された前記スペクトラム信号の高周波数帯域、低周波数帯域のレベルを検出する手段と、前記レベルに応じて補正値を算出する手段とを備えたことを特長とするモデム装置。
IPC (2件):
H04B 3/10 ,  H04N 1/36
FI (2件):
H04B 3/10 B ,  H04N 1/36 Z
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開昭59-191942

前のページに戻る