特許
J-GLOBAL ID:200903087118268435
トピラメート(topiramate)の製薬学的組成物
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
小田島 平吉
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-534184
公開番号(公開出願番号):特表2003-530295
出願日: 1999年03月01日
公開日(公表日): 2003年10月14日
要約:
【要約】本発明はトピラメートの製薬学的組成物、癲癇を処置するために有用な抗痙攣薬に関する。より詳細には、本発明は、主に小児患者による使用、錠剤を飲み込むことが困難な患者を意図するトピラメートの固形投与製剤を提供する。また、該製薬学的組成物の製造方法も記述される。
請求項(抜粋):
(a)トピラメートの活性剤(active agent)を含んでなるコア粒子を調製し; (b)工程(a)からのコア粒子を乾燥させて乾燥コア粒子を生成せしめ; (c)工程(b)からの乾燥コア粒子を味マスキング混合物(taste masking mixture)で被覆して被覆粒子を生成せしめ;そして (d)工程(c)からの被覆粒子を乾燥させて製薬学的組成物を生成せしめ、ここで、味マスキング混合物の量が製薬学的組成物の約7重量%ないし約15重量%の範囲である、ことを含んでなる製薬学的組成物の生成方法。
IPC (10件):
A61K 31/357
, A61K 9/16
, A61K 9/58
, A61K 9/62
, A61K 47/26
, A61K 47/30
, A61K 47/32
, A61K 47/36
, A61K 47/38
, A61P 25/08
FI (10件):
A61K 31/357
, A61K 9/16
, A61K 9/58
, A61K 9/62
, A61K 47/26
, A61K 47/30
, A61K 47/32
, A61K 47/36
, A61K 47/38
, A61P 25/08
Fターム (27件):
4C076AA31
, 4C076AA53
, 4C076BB01
, 4C076CC01
, 4C076DD67
, 4C076EE16
, 4C076EE30
, 4C076EE32
, 4C076EE36
, 4C076EE38
, 4C076EE58
, 4C076FF04
, 4C076FF05
, 4C076FF06
, 4C076FF21
, 4C076FF52
, 4C086AA01
, 4C086CA01
, 4C086MA03
, 4C086MA05
, 4C086MA37
, 4C086MA41
, 4C086MA52
, 4C086NA09
, 4C086NA10
, 4C086ZA03
, 4C086ZA06
引用特許:
審査官引用 (7件)
-
咀嚼可能な製薬錠剤調製のための回転造粒及び味覚遮蔽被覆加工
公報種別:公開公報
出願番号:特願平3-242361
出願人:マクニール-ピーピーシー・インコーポレーテツド
-
特開平2-000106
-
特開平3-130214
-
特開昭61-001614
-
特開昭57-058631
-
溶出制御型経口製剤
公報種別:公開公報
出願番号:特願平6-165675
出願人:田辺製薬株式会社
-
特表平1-502589
全件表示
引用文献:
審査官引用 (5件)
-
Pharmaceutical Research, 1997, Vol.14, No.11, page S679
-
Journal of Liquid Chromatography, 1995, Vol.18, No.5, pp 917-923
-
新・薬剤学総論(改訂第3版), 1987, pp143,144,149,150
-
Multiparticulate Oral Drug Delivery, 1995, pp 65
-
Pharmaceutical Technology Encyclopedia, 1988
全件表示
前のページに戻る