特許
J-GLOBAL ID:200903087193391234

リーケージトランス

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 岩橋 文雄 ,  坂口 智康 ,  内藤 浩樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-354822
公開番号(公開出願番号):特開2005-123299
出願日: 2003年10月15日
公開日(公表日): 2005年05月12日
要約:
【課題】コアが磁気飽和することなく巻線の巻数を低減することで低コスト化と同時に小型化を図る。【解決手段】コの字型の一対のコアである第一のコア25と第二のコア26のそれぞれ一方の脚を巻線が巻回されたボビン24の中心孔に挿入し、ボビン24の第一のギャップ27と第二のギャップ28にコアの脚の先端が当接し対向するようコア止め手段29により固定する。閉磁路を構成している一対のコアのギャップのうち、ボビン24の内側に位置し磁束の集中する巻線内側の第一のギャップ27の割合を小さくし、巻線外側の第二のギャップ28の割合を大きくすることで、所定のインダクタンスを得るための巻数を減らすことができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
一次巻線、二次巻線及びヒータ巻線が軸方向に隣接して並列に巻回されたボビンと、前記ボビンの中心孔に1つの脚が挿入され閉磁路を構成する一対のコの字型のコアと、前記コアを前記ボビンに固定するコア止め手段とを備え、前記コアは前記ボビンの中心孔に挿入される側の脚のギャップが前記ボビンの外周側に位置する前記脚のギャップより小さいことを特徴としたリーケージトランス。
IPC (2件):
H01F38/08 ,  H01F27/24
FI (2件):
H01F31/06 C ,  H01F27/24 H
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特許第2006631号公報

前のページに戻る