特許
J-GLOBAL ID:200903087653655413

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大澤 敬
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-199785
公開番号(公開出願番号):特開平8-063087
出願日: 1994年08月24日
公開日(公表日): 1996年03月08日
要約:
【要約】【目的】 デジタル複写機等の画像処理装置に登録した各問題用紙の画像情報のうちテストに使用する問題用紙の画像情報の量を把握できるようにする。【構成】 問題登録モード設定手段Dによって問題登録モードが設定された場合、画像読取手段Aによって読み取られた原稿の画像情報を問題用紙の画像情報(問題データ)として問題登録手段Eに登録し、そこに登録されている問題データを問題送出手段Fにより画像出力手段Cに送出して用紙上に画像形成し、問題用紙として出力することができる。また、問題登録手段Eに登録されている各問題データを問題管理手段Gによって管理し、その管理状況から未使用問題量算出手段Hにより問題登録手段Eにおける問題送出手段Fによって読み出されていない問題データの量を算出し、その算出量が予め定めた下限量に達したか否かを下限量判定手段Iによって判定する。
請求項(抜粋):
原稿の画像を読み取る画像読取手段と、該手段によって読み取られた画像情報を記憶する画像記憶手段と、該画像記憶手段に記憶された画像情報を用紙上に画像形成して出力する画像出力手段とを備えた画像処理装置において、問題用紙に記載されている問題を登録するための問題登録モードを設定する問題登録モード設定手段と、該問題登録モード設定手段によって問題登録モードが設定された場合には、前記画像読取手段によって読み取られた原稿の画像情報を問題用紙の画像情報として登録する問題登録手段と、該問題登録手段に登録された問題用紙の画像情報を読み出し、前記画像出力手段へ送出して用紙上に画像形成させ、問題用紙として出力させる問題送出手段と、前記問題登録手段に登録されている各問題用紙の画像情報を、前記問題送出手段によって読み出された問題用紙の画像情報と読み出されていない問題用紙の画像情報とに分けて管理する問題管理手段と、該問題管理手段による管理状況から、前記問題登録手段に登録されている各問題用紙の画像情報のうちの前記問題送出手段によって読み出されていない問題用紙の画像情報の量を算出する未使用問題量算出手段と、該未使用問題量算出手段による算出量が予め定めた下限量に達したか否かを判定する下限量判定手段とを設けたことを特徴とする画像処理装置。
IPC (3件):
G09B 5/02 ,  G06F 17/00 ,  G06K 9/00

前のページに戻る