特許
J-GLOBAL ID:200903087679492075

画像表示装置、及び画像表示方法、プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三好 千明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-268298
公開番号(公開出願番号):特開2008-089758
出願日: 2006年09月29日
公開日(公表日): 2008年04月17日
要約:
【課題】複数画像の中から意図する画像を容易に探し出すことが可能となる画像表示装置、及び画像表示方法等を提供する。【解決手段】 複数コマの複数画像から、先頭コマと最終コマとを含むコマ間隔が等間隔の3コマ分の画像を抽出し、抽出した画像101〜103を表示画面上に並べて表示する。隣接する2つの画像102,103が選択された状態(d)で下層側への階層移動操作が行われたら、選択されていた2つの画像102,103を両端とする、コマ間隔が等間隔の3コマ分の画像101〜103を新たに表示させる(g)。所望する画像が位置する範囲を段階的に絞ることにより、所望する画像を効率的に探し出すことが可能となる。【選択図】 図6
請求項(抜粋):
複数の画像を所定の順番で記録する記録手段と、 前記画像を表示する表示手段と、 前記記録手段に所定の順番で記録された前記複数の画像から、そのうちの2つの画像間を抽出範囲として、規定数の画像を抽出する抽出手段と、 この抽出手段により抽出された規定数の抽出画像を前記表示手段の表示画面上に並べて表示させる表示制御手段と、 前記抽出手段による規定数の抽出画像の抽出範囲を、前記表示制御手段で表示させた前記規定数の抽出画像中から画像選択操作により2つの画像を選択することにより、その2つの選択画像間の各画像を新たな抽出範囲に変更して前記新たな抽出範囲から規定数の画像を前記抽出手段に抽出させる抽出範囲変更手段と、 を備えたことを特徴とする画像表示装置。
IPC (5件):
G09G 5/14 ,  G09G 5/00 ,  G09G 5/36 ,  G09G 5/08 ,  H04N 5/66
FI (7件):
G09G5/14 Z ,  G09G5/00 510H ,  G09G5/36 520F ,  G09G5/00 530T ,  G09G5/00 510M ,  G09G5/08 K ,  H04N5/66 D
Fターム (22件):
5C058AA06 ,  5C058BA21 ,  5C082AA01 ,  5C082AA15 ,  5C082AA21 ,  5C082AA27 ,  5C082AA37 ,  5C082BA12 ,  5C082BD02 ,  5C082CA03 ,  5C082CA04 ,  5C082CA33 ,  5C082CA52 ,  5C082CA54 ,  5C082CA62 ,  5C082CA72 ,  5C082CA76 ,  5C082CA81 ,  5C082CB01 ,  5C082CB06 ,  5C082DA87 ,  5C082MM09
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る