特許
J-GLOBAL ID:200903087712688835

りん酸型燃料電池発電装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 宮田 金雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-180790
公開番号(公開出願番号):特開2000-012046
出願日: 1998年06月26日
公開日(公表日): 2000年01月14日
要約:
【要約】【課題】 原燃料ガスに含まれる炭化水素濃度が変化しても定格運転の継続が可能なりん酸型燃料電池発電装置を得る。【解決手段】 改質ガス中に含まれる水素と空気中に含まれる酸素を反応させて発電する燃料電池スタック22を備えたりん酸型燃料電池発電装置において、燃料電池スタック22より発電容量の小さい第2の燃料電池スタック27を配設し、燃料電池スタック22の燃料利用率より高い燃料利用率となるように燃料電池スタック22に供給される改質ガスの一部を供給するとともに、第2の燃料電池スタック27のセル電圧が所定の値となるように原燃料ガスの流量を調節する。
請求項(抜粋):
原燃料ガスを加熱し内部に充填された触媒を介して改質することにより改質ガスを生成する改質器と、上記改質ガス中に含まれる一酸化炭素を変成反応により水素に変換するCO変成器と、上記CO変成器より供給される改質ガス中に含まれる水素と空気中に含まれる酸素を反応させて発電する燃料電池スタックとを備えたりん酸型燃料電池発電装置において、上記燃料電池スタックより発電容量の小さい第2の燃料電池スタックを配設し、上記燃料電池スタックの燃料利用率より高い燃料利用率となるように上記燃料電池スタックに供給される改質ガスの一部を供給するとともに、上記第2の燃料電池スタックのセル電圧が所定の値となるように上記原燃料ガスの流量を調節するようにしたことを特徴とするりん酸型燃料電池発電装置。
IPC (2件):
H01M 8/00 ,  H01M 8/04
FI (3件):
H01M 8/00 A ,  H01M 8/04 J ,  H01M 8/04 N
Fターム (12件):
5H027AA04 ,  5H027BA01 ,  5H027BA06 ,  5H027BA09 ,  5H027BA16 ,  5H027BA17 ,  5H027CC06 ,  5H027KK54 ,  5H027MM01 ,  5H027MM08 ,  5H027MM09 ,  5H027MM26

前のページに戻る