特許
J-GLOBAL ID:200903087815570506

手押し車

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 社本 一夫 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-163301
公開番号(公開出願番号):特開平11-348789
出願日: 1998年06月11日
公開日(公表日): 1999年12月21日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 前後方向及び幅方向へ折り畳み可能な手押し車において、拡開位置における幅方向及び前後方向における揺動又は歪みを防止する。【解決手段】 下端部が剛性部材40に枢着され上端部が他側の座杆38の枢着手段36、37の間に枢着されていて、互いにX形状に交差するように配置している一対の第1牽引杆56より構成されている第1強化手段と、下端部が一側前輪31に近い箇所に枢着され上端部が他側の枢着手段37と前端との間に枢着されている一対の第2牽引杆58より構成されている第2強化手段とを有している。また、前後方向における揺動又は歪みを解消するため、一端がそれぞれ一側の前脚32及び後脚34へ枢着されていて、他端が互いにピン等によって枢動可能に連結されている一対の緊張杆60からなる緊張手段を有している。
請求項(抜粋):
左右一対の前脚32と、左右一対の後脚34と、押棒35と、一端を後脚34へ中間部を前脚32へ枢着手段36、37によってそれぞれ枢着している左右一対の座杆38と、一端が前脚32へ対して枢着され他端が枢着手段39によって互いに回動自在に支持されている一対の剛性部材40からなる前脚連結部材41と、一端が後脚34へ対して枢着され他端が枢着手段によって互いに回動自在に支持されている一対の剛性部材43からなる後脚連結部材44と、下端部が一側の後脚34へ枢着され上端部が他側の押棒35へ枢着され中間部が枢着手段49によって回動可能に連結されている概ねX形状に配置されている開閉杆50と、一端が各開閉杆50の枢着手段49より上方の部分に枢動自在に連結され他端が枢着手段51の周りに回動自在に支持されている一対の操作杆52と、前記後脚34の上端部を前脚32若しくは押棒35に対して滑動可能に保持しているスライダー部材74と、を有している、前後方向及び幅方向の双方向に折り込み可能な手押し車であって、一端が一方の前脚32及び後脚34へ枢着され他端が互いに枢着されている前後一対の緊張杆60から構成されている左右一対の緊張手段61と、下端部が前記前脚連結部材41の一側の剛性部材40の中心位置よりも枢着手段39側に近い部分に枢着され上端部が他側の座杆38の前記枢着手段36と枢着手段37の間に枢着されているX状に配置されている第1牽引杆56と、下端部が一側の前脚32へ枢着され上端部が他側の座杆38の前記枢着手段37よりも前方位置へ枢着されているX状に配置されている第2牽引杆58と、を備えていることを特徴とする手押し車。
IPC (3件):
B62B 3/02 ,  A61H 3/04 ,  B62B 7/06
FI (3件):
B62B 3/02 B ,  A61H 3/04 ,  B62B 7/06
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 折り畳み式ベビーカー
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-202974   出願人:コンビ株式会社
  • 運搬台車
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-068156   出願人:積水化学工業株式会社
  • 特公昭56-039228
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 折り畳み式ベビーカー
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-202974   出願人:コンビ株式会社
  • 運搬台車
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-068156   出願人:積水化学工業株式会社
  • 特公昭56-039228
全件表示

前のページに戻る