特許
J-GLOBAL ID:200903088073717477
高速液滴処理システム及び方法
発明者:
,
,
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (6件):
山崎 行造
, 岩橋 赳夫
, 杉山 直人
, 白銀 博
, 星 貴子
, 赤松 利昭
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-585098
公開番号(公開出願番号):特表2004-535916
出願日: 2002年04月17日
公開日(公表日): 2004年12月02日
要約:
複数の液滴を高速に処理する法である。液滴は移動している面(1)に分配され、遅延線(11)により各液滴が表面張力により少なくともその一部が付着して前記面に懸垂している、少なくとも指定された最小期間の時間遅れを受ける。薄膜(6)は移動している面(1)に巻き付けられ、各液滴はこの薄膜(6)の上に分配される。混合、希釈、濃縮、ろ過、及び分析からなる操作グループの内の少なくとも1つの操作を各液滴に対して実行する。次に、この薄膜(6)は、特定の実施形態において、移動している表面(1)から巻き戻され、処理され、廃棄される。
請求項(抜粋):
複数の液滴を高速に処理する方法であって、
a)実質的に穴のない面に複数の液滴を分配することと、
b)各液滴が表面張力により少なくともその一部が付着して前記面に懸垂している、少なくとも指定された最小期間の時間遅れを持つ遅延線を経由して前記面を移動することと、
を含む複数の液滴を高速に処理する方法。
IPC (10件):
B01L3/00
, G01N1/00
, G01N1/36
, G01N21/33
, G01N21/64
, G01N21/65
, G01N21/77
, G01N21/78
, G01N27/62
, G01N35/10
FI (10件):
B01L3/00
, G01N1/00 101H
, G01N21/33
, G01N21/64 Z
, G01N21/65
, G01N21/77 B
, G01N21/78 C
, G01N27/62 F
, G01N1/28 Z
, G01N35/06 A
Fターム (57件):
2G043CA03
, 2G043DA01
, 2G043DA02
, 2G043DA05
, 2G043EA01
, 2G043EA03
, 2G043EA13
, 2G043GA07
, 2G043GB07
, 2G043GB09
, 2G043GB19
, 2G043KA08
, 2G043KA09
, 2G052AD26
, 2G052AD46
, 2G052CA03
, 2G052CA04
, 2G052CA07
, 2G052CA11
, 2G052DA06
, 2G052EA03
, 2G052ED01
, 2G052FB03
, 2G052FD01
, 2G052FD07
, 2G052GA11
, 2G052GA24
, 2G052HA12
, 2G054AA02
, 2G054BB02
, 2G054BB10
, 2G054BB20
, 2G054CE02
, 2G054EA04
, 2G058BA07
, 2G058BB26
, 2G058CF16
, 2G058EA11
, 2G058EA14
, 2G058ED16
, 2G058FA07
, 2G058GA01
, 2G059BB04
, 2G059DD03
, 2G059DD04
, 2G059DD12
, 2G059DD15
, 2G059DD16
, 2G059EE01
, 2G059EE03
, 2G059EE07
, 2G059FF11
, 2G059FF12
, 2G059HH03
, 2G059PP01
, 4G057AB37
, 4G057AB38
引用特許:
前のページに戻る