特許
J-GLOBAL ID:200903088239413455

画像通信装置、通信方法、ならびにプログラム、記憶媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 大塚 康徳 ,  高柳 司郎 ,  大塚 康弘 ,  木村 秀二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-295351
公開番号(公開出願番号):特開2006-109271
出願日: 2004年10月07日
公開日(公表日): 2006年04月20日
要約:
【課題】 画像通信装置より画像データを送信するにあたり、該画像データの安全性を確保しつつ、送受信時間の軽減を図る。【解決手段】 ネットワークに通信可能に接続された画像通信装置における通信方法であって、原稿を読み取り、画像データを生成する画像読取工程(ステップS206)と、前記画像データを送信する送信先を指定する指定工程(ステップS201)と、指定工程により指定された送信先に基づいて、前記画像データを暗号化するための暗号化方式と、前記画像データを送信するための通信プロトコルとを選択する工程(ステップS204)と、前記選択された暗号化方式で前記画像データを暗号化したのち(ステップS207)、前記選択された通信プロトコルを用いて前記ネットワークを介して該送信先に該暗号化された画像データを送信する工程(ステップS208)とを備える。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
ネットワークに通信可能に接続された画像通信装置であって、 原稿画像を読み取り、画像データを生成する画像読取手段と、 前記画像データを送信する送信先を指定する指定手段と、 前記指定手段により指定された送信先に基づいて、前記画像データを暗号化するための暗号化方式と、前記画像データを送信するための通信プロトコルとを選択する選択手段と、 前記選択された暗号化方式で前記画像データを暗号化したのち、前記選択された通信プロトコルを用いて前記ネットワークを介して該送信先に該暗号化された画像データを送信する送信手段と を備えることを特徴とする画像通信装置。
IPC (2件):
H04N 1/44 ,  H04N 1/00
FI (2件):
H04N1/44 ,  H04N1/00 107Z
Fターム (12件):
5C062AA29 ,  5C062AA30 ,  5C062AA35 ,  5C062AB20 ,  5C062AC25 ,  5C062AC28 ,  5C062AC40 ,  5C062AC58 ,  5C062AF10 ,  5C062AF11 ,  5C075AB90 ,  5C075EE03
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る