特許
J-GLOBAL ID:200903088279034384

発光装置および発光表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 青山 葆 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-263558
公開番号(公開出願番号):特開平8-122837
出願日: 1994年10月27日
公開日(公表日): 1996年05月17日
要約:
【要約】【目的】 光によって点灯と非点灯を制御でき、所望色のカラー表示ができる発光装置を提供する。【構成】 発光素子チップ5とオン用第1フォトトランジスタ2とオフ用第2フォトトランジスタ3とを備える。発光素子チップ5と、第1,第2フォトトランジスタ2,3とは非モノリシックに形成されている。第1フォトトランジスタ2は発光素子チップ5に対して光学的に接続されており、かつ電気的に直列に接続されている。第2フォトトランジスタ3は、第1フォトトランジスタ2に対して並列に接続されており、消去光λ3が入力される窓w2を有している。【効果】 入力光λ2と消去光λ3によって点灯と非点灯を制御できる。非モノリシック型であるから、発光素子チップ5の結晶系の選択自由度が大きい
請求項(抜粋):
発光素子と、上記発光素子の下に配置されており、上記発光素子の下面よりも大きな受光窓を有し、エミッタ層が上記発光素子の下側電極に電気的に接続されている一方、ベース層が上記受光窓の下に位置しており上記発光素子の下面に対して光学的に接続されているオン用の第1フォトトランジスタと、上記発光素子に対して非対向に配置されている非対向受光窓を有し、エミッタ層が上記発光素子の上側電極に電気的に接続されている一方、ベース層が上記非対向受光窓の下に位置しており、コレクタ層が上記オン用の第1フォトトランジスタのコレクタ層と共通になっているオフ用の第2フォトトランジスタと、上記第1フォトトランジスタの受光窓と上記発光素子との間に配置されて上記受光窓を覆い、上記発光素子の発光波長の光を含む所定の波長の光を透過すると共に上記所定の波長と異なる波長の光を遮断する第1バンドパスフィルタと、上記第2フォトトランジスタの非対向受光窓上に配置され、上記第1バンドパスフィルタが透過する波長の光を遮断すると共に上記発光波長と異なる特定の波長の光を透過する第2バンドパスフィルタとを備え、上記発光素子は、上記第1,第2フォトトランジスタに対して非モノリシックに形成されており、上記発光素子の上側電極と上記コレクタ層との間に電源電圧が印加されるようになっていることを特徴とする発光装置。
IPC (6件):
G02F 3/02 ,  H01L 27/10 ,  H01L 27/15 ,  H01L 31/14 ,  H01L 33/00 ,  H01L 31/10

前のページに戻る