特許
J-GLOBAL ID:200903088281915339

マクロレンズ

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-202390
公開番号(公開出願番号):特開2001-033704
出願日: 1999年07月16日
公開日(公表日): 2001年02月09日
要約:
【要約】【目的】 無限遠物体から撮影倍率等倍付近にいたる広範囲な撮影領域で収差変動が少なく、AFに適したインナーフォーカス方式を採用したマクロレンズを提供する。【構成】 物体側より順に正パワーの第1レンズ群L1、負パワーの第2レンズ群L2、正パワーの第3レンズ群L3、負パワーの第4レンズ群L4を有し、物体距離無限遠から近距離物体へフォーカシングする際、第1レンズ群L1は像面に対して固定であり、第2レンズ群L2は像面方向へ移動し、第3レンズ群L3は物体方向へ移動し、第4レンズ群L4は像面に対して固定とし、第2群及び第3群の倍率負担を一定の条件に設定する。
請求項(抜粋):
物体側より順に正パワーの第1レンズ群L1、負パワーの第2レンズ群L2、正パワーの第3レンズ群L3、負パワーの第4レンズ群L4を有し、物体距離無限遠から近距離物体へフォーカシングする際、第1レンズ群L1は像面に対して固定であり、第2レンズ群L2は像面方向へ移動し、第3レンズ群L3は物体方向へ移動し、第4レンズ群L4は像面に対して固定であり、第2群L2の無限遠時の結像倍率をβ2∞、第2群L2の等倍時の結像倍率をβ2MOD、第3群L3の等倍時の結像倍率をβ3MODとした時、以下の条件式を満足することを特徴とするマクロレンズ。|β2∞|>|β2MOD|(β2MOD<0)(1)β3MOD<0 (2)
IPC (2件):
G02B 15/22 ,  G02B 13/18
FI (2件):
G02B 15/22 B ,  G02B 13/18
Fターム (31件):
2H087KA02 ,  2H087KA03 ,  2H087LA01 ,  2H087MA01 ,  2H087MA07 ,  2H087MA09 ,  2H087PA10 ,  2H087PA11 ,  2H087PA12 ,  2H087PA19 ,  2H087PA20 ,  2H087PB13 ,  2H087PB14 ,  2H087QA02 ,  2H087QA06 ,  2H087QA07 ,  2H087QA12 ,  2H087QA14 ,  2H087QA21 ,  2H087QA26 ,  2H087QA32 ,  2H087QA37 ,  2H087QA39 ,  2H087QA42 ,  2H087QA46 ,  2H087RA31 ,  2H087RA32 ,  9A001GZ04 ,  9A001JZ48 ,  9A001KK16 ,  9A001KK42
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 望遠マクロレンズ系
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-189213   出願人:旭光学工業株式会社
審査官引用 (1件)
  • 望遠マクロレンズ系
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-189213   出願人:旭光学工業株式会社

前のページに戻る