特許
J-GLOBAL ID:200903088287688792

無電極照明システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 青木 篤 ,  鶴田 準一 ,  島田 哲郎 ,  下道 晶久 ,  西山 雅也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-197883
公開番号(公開出願番号):特開2004-273412
出願日: 2003年07月16日
公開日(公表日): 2004年09月30日
要約:
【課題】電気場を形成するために垂直に係合された二つの共振部を有することで、より向上された性能を有して、コンパクト化された構造に構成し得る無電極照明システムを提供しようとする。【解決手段】電磁波を発生する電磁波発生部100と、該電磁波発生部100から発生する電磁波を特定周波数で共振させる共振部200と、該共振部200の内部に形成される電気場によってプラズマを形成して光を発生する発光部300と、を包含して構成され、前記共振部200は、前記電磁波発生部100に連結された第1共振部210と、該第1共振部210と垂直に連結されて一方端が前記発光部300と連結設置され、前記第1共振部210と一緒に特定周波数で共振する共振空間Sを形成する第2共振部220と、から構成されるように、無電極照明システムが構成される。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
電磁波を発生する電磁波発生部と、 該電磁波発生部に連結されて、該電磁波発生部から発生した電磁波を特定周波数で共振させる共振部と、 該共振部に連結されて、該共振部内に形成される電気場によってプラズマを形成して光を発生する発光部と、から構成された無電極照明システムであって、 前記共振部は、前記電磁波発生部に連結される第1共振部と、 該第1共振部と垂直に連結されて、一方端が前記発光部に連結されることで、前記第1共振部と一緒に特定周波数で共振する共振空間を形成する第2共振部と、から構成されることを特徴とする無電極照明システム。
IPC (3件):
F21S2/00 ,  H01J65/04 ,  H05B41/24
FI (3件):
F21S1/00 P ,  H01J65/04 B ,  H05B41/24 N
Fターム (4件):
3K072AA18 ,  3K072GA09 ,  3K072GB08 ,  5C039PP08
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る