特許
J-GLOBAL ID:200903088313319253

ソフトウエア開発支援のシミュレーション装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-145018
公開番号(公開出願番号):特開平9-305389
出願日: 1996年05月15日
公開日(公表日): 1997年11月28日
要約:
【要約】【課題】 シミュレーションモデルと開発プログラムがリンクされた開発環境を作る。【解決手段】 開発対象プログラム1とシミュレーションモデル2を同時に動作をさせてシステムの挙動を確認し、プログラム上のシステムの動作を決定する各種のパラメータのより正確な値を得る。モデル2は、プログラム1からの指令によって制御される機械の挙動を計算機上で模擬するもので、デバイスとよぶ構成要素から構成されている。矛盾検出部4は、シミュレーションエンジン3がモデルの更新を終了すると直ちに起動されて、全てのデバイスの状態がシステムの仕様を満たしているかどうかを判定し、満たしていないとそのデバイスをユーザに知らせる。プログラムの実行は連続的な手続きの実行であり、シミュレーションモデルの実行は非連続で状態遷移型の実行であり、ブリッジ部5は、これらの実行形態の違いを埋め、互いに情報の通信が行えるようにする。
請求項(抜粋):
プログラムからの制御に基づき制御対象の物理的対象の挙動をシミュレーションするソフトウエア開発支援のシミュレーション装置において、シミュレーションモデルは、個々の物理的対象を表現するデバイスと呼ぶ要素から構成され、デバイスには、デバイスが持つ特性や性質の情報(属性と呼ぶ)、デバイスの取りうる状態とその状態遷移に関する情報、さらに、各状態毎に、その状態が存在を判定する論理的条件(成立条件と呼ぶ)、その状態内で成立する属性の関数的記述(状態関数と呼ぶ)が定義されていることを特徴とするソフトウエア開発支援のシミュレーション装置。
IPC (3件):
G06F 9/06 530 ,  G06F 9/44 530 ,  G06F 11/28 340
FI (3件):
G06F 9/06 530 T ,  G06F 9/44 530 Z ,  G06F 11/28 340 C

前のページに戻る