特許
J-GLOBAL ID:200903088426306050

電動アシスト自転車

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 野田 茂
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-142190
公開番号(公開出願番号):特開2004-345400
出願日: 2003年05月20日
公開日(公表日): 2004年12月09日
要約:
【課題】電動アシスト自転車を用いて強制運動や健康管理を行う。【解決手段】ユーザのモード選択によってノーマルモードと強制運動モードの2つの健康管理モードを選択して実行する。ノーマルモードでは、自転車の走行時における消費カロリー、脈拍、体脂肪を検出して表示部41に表示し、アドバイスメッセージを適宜表示する。また、強制運動モードは、回生ブレーキと変速ギア比の制御によって負荷をかけて走行するものであり、予め設定されたユーザ情報や運動強度レベルによって基準脈拍数を決定し、脈拍数を検出しながら負荷の増減を制御して最適な強制運動状態を維持する。すなわち、強制運動によって脈拍数が上がり、基準脈拍数に至った場合には、負荷レベルを落として脈拍数が低下するのを待ち、脈拍数が低下すると、再度、負荷レベルを上げるように制御する。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
後輪軸の変速ギア比を切り替える変速手段と、 前輪軸にアシスト力を付与するアシスト駆動手段と、 前記アシスト駆動手段に電源を供給するとともに、前記アシスト駆動手段に生じる回生電力を蓄積する電源部と、 前記アシスト駆動手段によるアシスト動作と回生動作とを制御するアシスト制御手段と、 乗車者の脈拍数を検出する脈拍検出手段と、 予め基準脈拍数を記憶する脈拍数記憶手段と、 前記脈拍検出手段によって検出される脈拍数と前記脈拍数記憶手段に記憶された基準脈拍数とを比較する比較手段と、 前記比較手段の比較結果に基づいて前記変速手段による変速ギア比の制御と前記アシスト制御手段による回生ブレーキ制御によってペダルにかかる負荷を制御する強制運動モードを実行する制御手段と、 を有することを特徴とする電動アシスト自転車。
IPC (6件):
B62M23/02 ,  A61B5/0245 ,  B60L15/20 ,  B62J39/00 ,  B62M9/12 ,  G01D7/04
FI (8件):
B62M23/02 N ,  B60L15/20 Z ,  B62J39/00 B ,  B62J39/00 J ,  B62M9/12 Q ,  G01D7/04 ,  A61B5/02 320D ,  A61B5/02 320P
Fターム (22件):
4C017AA10 ,  4C017AB02 ,  4C017AC26 ,  4C017BB12 ,  4C017BC23 ,  4C017DD07 ,  4C017DD14 ,  4C017DD17 ,  5H115PA11 ,  5H115PC06 ,  5H115PG10 ,  5H115PI16 ,  5H115PO06 ,  5H115PO17 ,  5H115PU01 ,  5H115QI04 ,  5H115SJ12 ,  5H115TO30 ,  5H115TU20 ,  5H115UB05 ,  5H115UB15 ,  5H115UB20

前のページに戻る