特許
J-GLOBAL ID:200903088490521623

車両用の電源装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 豊栖 康弘 ,  豊栖 康司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-113069
公開番号(公開出願番号):特開2009-268211
出願日: 2008年04月23日
公開日(公表日): 2009年11月12日
要約:
【課題】安全プラグが外されたことを検出して均等化回路の動作を停止して安全性を確保し、また均等化回路が電池に与える悪影響を防止して電池の劣化を防止する。【解決手段】車両用の電源装置は、車両を走行させるモータに電力を供給する複数の充電できる電池11を直列に接続してなる直列電池群10と、この直列電池群10を構成する電池11を放電又は充電して各々の電池11の電気特性を均等化させる均等化回路20と、直列電池群10と直列に接続され、この接続状態を遮断する遮断部材19と、この遮断部材19による遮断状態を検出して、均等化回路20の均等化動作を制御する停止回路50とを備えている。この車両用の電源装置は、停止回路50が、遮断部材によって遮断されたことを検出して、均等化回路20の均等化動作を停止させる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
車両を走行させるモータに電力を供給する複数の充電できる電池(11)を直列に接続してなる直列電池群(10)と、この直列電池群(10)を構成する電池(11)を放電又は充電して各々の電池(11)の電気特性を均等化させる均等化回路(20)と、直列電池群(10)と直列に接続され、この接続状態を遮断する遮断部材(19)と、この遮断部材(19)による遮断状態を検出して、均等化回路(20)の均等化動作を制御する停止回路(50)、(70)、(80)とを備えており、 前記停止回路(50)、(70)、(80)が、遮断部材(19)によって遮断されたことを検出して、均等化回路(20)の均等化動作を停止させるようにしてなる車両用の電源装置。
IPC (4件):
H02J 7/02 ,  H01M 10/44 ,  H02J 7/00 ,  B60L 11/18
FI (4件):
H02J7/02 H ,  H01M10/44 P ,  H02J7/00 P ,  B60L11/18 A
Fターム (28件):
5G503BA03 ,  5G503BB01 ,  5G503BB02 ,  5G503FA06 ,  5G503FA14 ,  5G503GA10 ,  5G503GB03 ,  5G503GD03 ,  5G503HA01 ,  5G503HA03 ,  5H030AA01 ,  5H030AS08 ,  5H030BB01 ,  5H030BB10 ,  5H030BB21 ,  5H030FF51 ,  5H115PA08 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI29 ,  5H115PU01 ,  5H115QN03 ,  5H115SE06 ,  5H115TI05 ,  5H115TR19 ,  5H115TU19 ,  5H115TZ03
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 車両管理システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-160185   出願人:富士重工業株式会社
  • 組電池管理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-335002   出願人:株式会社デンソー
  • 自動車の可変量を検出する装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-094624   出願人:ローベルトボツシユゲゼルシヤフトミツトベシユレンクテルハフツング
全件表示
審査官引用 (3件)
  • 組電池管理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-335002   出願人:株式会社デンソー
  • 自動車の可変量を検出する装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-094624   出願人:ローベルトボツシユゲゼルシヤフトミツトベシユレンクテルハフツング
  • 二次電池装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-007353   出願人:株式会社日立製作所

前のページに戻る