特許
J-GLOBAL ID:200903088536153039

マルチキャスト接続方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山川 政樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-141492
公開番号(公開出願番号):特開平9-326825
出願日: 1996年06月04日
公開日(公表日): 1997年12月16日
要約:
【要約】【課題】 加入着端末の接続に要する時間を短縮できるとともに、ネットワークの帯域資源を効率よく利用することができるマルチキャスト接続方法を提供する。【解決手段】 サブネットマネージャSM1,SM11,SM12,SM21により、各マルチキャスト呼ごとに、マルチキャスト呼を構成する交換ノードおよび端末の接続状態を示すMCツリー情報を保持する。所定マルチキャスト呼に対する加入処理時、サブネットマネージャSM11は自己のMCツリー情報からマルチキャスト呼を構成する各交換ノードN111,N112と新たに加入する着端末LF2が収容される交換ノードN113とを結ぶ最適加入経路を選択し、選択された最適加入経路上の各リンクL113に対して帯域予約を行う。
請求項(抜粋):
リンクにより網状に接続された複数の交換ノードと各種呼制御を行うサブネットマネージャとから構成されるネットワークを介して発端末と1つ以上の着端末とが接続されているマルチキャスト呼に対して、任意の着端末が自発的に加入/脱退する場合のマルチキャスト接続方法において、サブネットマネージャは、所定マルチキャスト呼を構成する交換ノードおよび端末の接続状態を示すMCツリー情報を保持し、所定マルチキャスト呼に対する加入要求に応じて、前記MCツリー情報に基づき前記マルチキャスト呼を構成する各交換ノードと新たに加入する着端末が収容される交換ノードとを結ぶ最適加入経路を選択し、選択された最適加入経路上の各リンクに対して帯域予約を行うようにしたことを特徴とするマルチキャスト接続方法。
IPC (2件):
H04L 12/56 ,  G06F 13/00 355
FI (2件):
H04L 11/20 102 A ,  G06F 13/00 355

前のページに戻る