特許
J-GLOBAL ID:200903088550980436

リモートユーザインターフェースシステム及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 青木 篤 ,  鶴田 準一 ,  島田 哲郎 ,  河野 努 ,  下道 晶久
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-550410
公開番号(公開出願番号):特表2008-527851
出願日: 2005年12月30日
公開日(公表日): 2008年07月24日
要約:
リモートユーザインターフェースは、コンシューマ・エレクトロニクスデバイスに重いハードウェアの要件を課すことなく、フルモーション、フルカラー、複雑なビジュアルを備えたダイナミックインターフェースを提供する。その代わりに、ハードウェアの要件は、メディアサーバと呼ばれる別のコンピュータデバイスに割り振られる。メディアサーバは、複雑なUIを生成し、そのUIを1以上の圧縮されたビデオフレームに変換し、その圧縮されたビデオフレームをCEデバイスに送信する。CEデバイスは、他のビデオについてそうするように、UIビデオを再生する。UIと対話するためのユーザ入力は、送信され、メディアサーバによって解釈される。そしてメディアサーバは、その対話に基づいてUIを更新する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
サーバに接続されたクライアントデバイスを含む、データ通信ネットワークにおけるリモートユーザインターフェース方法であって、 データ格納部から第1のグラフィックベースイメージを読み出すステップと、 前記第1のグラフィックベースイメージを圧縮されたビデオフレームに符号化するステップと、 前記圧縮されたビデオフレームを、該ビデオフレームを解凍し、かつ再生するように構成された前記クライアントデバイスへストリーミングするステップと、 前記クライアントデバイスからコントロールイベントを受信するステップと、 受信した前記コントロールイベントに基づいて、前記データ格納部から第2のグラフィックベースイメージを読み出すステップと、 有することを特徴とする方法。
IPC (1件):
H04N 7/173
FI (1件):
H04N7/173 630
Fターム (9件):
5C164FA22 ,  5C164MC11S ,  5C164UA02S ,  5C164UA24S ,  5C164UA31S ,  5C164UB23S ,  5C164UB71P ,  5C164UB92P ,  5C164UD44P
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る