特許
J-GLOBAL ID:200903088614370815

光源装置及びスポット光源装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長谷川 芳樹 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-023114
公開番号(公開出願番号):特開2001-216823
出願日: 2000年01月31日
公開日(公表日): 2001年08月10日
要約:
【要約】【課題】 側方出射タイプの構成における出射口の配置の問題が解決される光源装置及びスポット光源装置を提供する。【解決手段】 スポット光源装置1を、下部ハウジング20及びその内部に設置された駆動系の各要素からなる駆動部2と、上部ハウジング30及びその内部に設置された光学系の各要素(放電管及び放射ミラー等を含む)からなる光源部3とに分割する。そして、これらの下部ハウジング20及び上部ハウジング30を、着脱可能であるとともに、上部ハウジング30の前面30aに設置された出射口13の位置が、下部ハウジング20に対して反転する2方向のいずれにも装着可能なように構成する。これによって、操作パネル14に対して出射口13が同一面または反対面上にある光源装置を、同一部品から構成することができる。
請求項(抜粋):
光を放射する放電管と、前記放電管から放射された光を反射させる反射ミラーと、前記放電管及び前記反射ミラーが内部に格納されるハウジングと、前記反射ミラーからの光を出射するための、前記ハウジングの一方の側面に設けられた出射口と、を有する光源装置において、前記ハウジングは、前記一方の側面に略直交する第1の面を含み、前記放電管を駆動制御する駆動装置が格納される駆動領域をその内部に有して、装置を動作させる駆動部を構成する第1ハウジング部と、前記第1の面に対向する第2の面、及び前記一方の側面のうち前記出射口を含む部分を含み、前記出射口が臨み光の外部への出射の制御が行われる出力領域と、前記放電管及び前記反射ミラーが配置される光源領域とをその内部に有して、光を出射させる光源部を構成する第2ハウジング部と、からなり、前記第2ハウジング部は、前記第1ハウジング部に対して着脱可能であるとともに、前記出射口の位置が前記第1ハウジング部に対して反転する2方向のいずれにも装着可能に構成されていることを特徴とする光源装置。
IPC (4件):
F21V 8/00 ,  F21S 2/00 ,  F21V 21/14 ,  F21Y101:00
FI (3件):
F21V 8/00 L ,  F21Y101:00 ,  F21M 1/00 W
Fターム (7件):
3K042AA01 ,  3K042AC06 ,  3K042BA08 ,  3K042BB01 ,  3K042BD04 ,  3K042CA03 ,  3K042CB16
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 照明用光源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-057741   出願人:三菱レイヨン株式会社
  • 放電灯光学装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-143495   出願人:株式会社ワコム電創

前のページに戻る