特許
J-GLOBAL ID:200903088627389671

通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 須山 佐一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-009837
公開番号(公開出願番号):特開平5-199226
出願日: 1992年01月23日
公開日(公表日): 1993年08月06日
要約:
【要約】【構成】 端末から送信されたグループアドレスを有するパケットをノードが受信すると、このノードはアドレス対応テーブル3を参照して個別アドレスを読み取り、この個別アドレス分だけヘッダを複写し、複写したヘッダに個別アドレスを付加し、このヘッダと情報部を結合して他のノードに送る。他のノードでは、個別アドレスで受信されたパケットをもとのグループアドレスに変換し、宛先の端末に送る。【効果】 同報アドレスを使用したパケットを用いずに、支線LANに収容される端末がグループアドレスを使用して通信を行うことができる。
請求項(抜粋):
複数のノードが伝送路で接続された幹線LANと、複数の端末を有し前記ノードに接続される支線LANと、を有する通信システムにおいて、前記ノードは、前記支線LANでのグループアドレスと幹線ノードの個別アドレスとの対応を示すテーブルと、前記端末から送信されたパケットをアドレスを有するヘッダ部と情報部に分離する手段と、前記アドレスが前記グループアドレスの場合、前記テーブルから対応する個別アドレスを検索して、この個別アドレスと前記情報部を結合させて送出する手段と、グループアドレスが変換された個別アドレスで他のノードから送信されてきたパケットを受け取ると、もとのグループアドレスに変換し、情報部を付加して端末に送出する手段と、を具備する通信システム。

前のページに戻る