特許
J-GLOBAL ID:200903088832673579

動画像符号化装置及び動画像復号化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 横山 淳一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-123717
公開番号(公開出願番号):特開2003-319399
出願日: 2002年04月25日
公開日(公表日): 2003年11月07日
要約:
【要約】【課題】 予測符号を用いて動画像データを符号化する装置の符号化効率を向上させる。【解決手段】 符号化手段52a〜52nは、複数の近傍ブロックの動きベクトルから予測ベクトルを作成し、符号化対象ベクトルとの差分を求めると共に、それぞれ互いに異なる符号化方法で符号化する。判定手段51は、上記複数の近傍ブロックの符号化情報に基づいて、符号化手段52a〜52nで符号化された符号化対象ベクトルの精度を推定する。選択手段53は、判定手段51による推定結果に従って符号化手段52a〜52nによる符号化結果を選択する。
請求項(抜粋):
動画像データの各フレームを分割し、分割により得られた各ブロックの符号化に際し得られる動きベクトルを符号化する動画像符号化装置において、同一フレーム内の符号化情報から、符号化対象ブロックの動きベクトルの性質を判断する判定手段と、該判定手段の判定結果に応じて、符号化対象の動きベクトルの符号化を複数の符号化方法の中から選択する符号化手段と、を有することを特徴とする動画像符号化装置。
IPC (2件):
H04N 7/32 ,  H03M 7/36
FI (2件):
H03M 7/36 ,  H04N 7/137 Z
Fターム (31件):
5C059MA00 ,  5C059MA05 ,  5C059MA23 ,  5C059MC11 ,  5C059ME01 ,  5C059NN11 ,  5C059NN28 ,  5C059PP04 ,  5C059TA29 ,  5C059TA45 ,  5C059TB07 ,  5C059TC03 ,  5C059TC10 ,  5C059TC12 ,  5C059TC42 ,  5C059TD04 ,  5C059UA02 ,  5C059UA05 ,  5J064AA02 ,  5J064BA04 ,  5J064BA09 ,  5J064BA16 ,  5J064BB03 ,  5J064BB05 ,  5J064BC01 ,  5J064BC08 ,  5J064BC14 ,  5J064BC16 ,  5J064BC25 ,  5J064BD02 ,  5J064BD03
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特開平4-299688
  • 特開平4-299688
  • 特開平4-299688

前のページに戻る