特許
J-GLOBAL ID:200903089108103236

非水電解質二次電池用電極とそれを用いた非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 岩橋 文雄 ,  内藤 浩樹 ,  永野 大介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-046553
公開番号(公開出願番号):特開2007-227138
出願日: 2006年02月23日
公開日(公表日): 2007年09月06日
要約:
【課題】高容量化に好ましい活物質核にカーボンナノファイバ(CNF)を付着させた複合活物質を用いて、高容量と実用的なサイクル特性を備えた非水電解質二次電池を提供する。【解決手段】本発明の非水電解質二次電池用負極では、圧縮応力の大きい第1のCNF36Aを付着させた第1の活物質核35Aを含む第1の複合負極活物質34Aと圧縮応力の小さい第2のCNF36Bを付着させた第2の活物質核35Bを含む第2の複合負極活物質34Bとを混在させている。【選択図】図2
請求項(抜粋):
リチウムイオンの吸蔵・放出が可能な第1の活物質核に第1のカーボンナノファイバを付着させた第1の複合負極活物質と、リチウムイオンの吸蔵・放出が可能な第2の活物質核に第2のカーボンナノファイバを付着させた第2の複合活物質とからなり、第2の複合活物質を圧縮したときの圧縮応力が第1の複合活物質を圧縮した時の圧縮応力より小さいことを特徴とし、かつ前記第1、第2の活物質核の放電状態における体積に対する充電状態における体積の比を1.2以上とした非水電解質二次電池用電極。
IPC (6件):
H01M 4/02 ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/62 ,  H01M 10/40 ,  C01B 33/02 ,  C01B 31/02
FI (6件):
H01M4/02 D ,  H01M4/48 ,  H01M4/62 Z ,  H01M10/40 Z ,  C01B33/02 Z ,  C01B31/02 101F
Fターム (58件):
4G072AA24 ,  4G072AA38 ,  4G072BB05 ,  4G072GG02 ,  4G072HH13 ,  4G072JJ02 ,  4G072KK11 ,  4G072QQ09 ,  4G072UU30 ,  4G146AA11 ,  4G146AA15 ,  4G146AA17 ,  4G146AB01 ,  4G146AD23 ,  4G146BA04 ,  4G146CB10 ,  4G146CB23 ,  4G146CB34 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ03 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ12 ,  5H029BJ14 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ15 ,  5H029EJ04 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ07 ,  5H029HJ15 ,  5H050AA07 ,  5H050BA17 ,  5H050BA18 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB02 ,  5H050DA03 ,  5H050DA10 ,  5H050EA08 ,  5H050FA02 ,  5H050FA05 ,  5H050FA16 ,  5H050FA18 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07 ,  5H050HA15
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る