特許
J-GLOBAL ID:200903089161034394

二次電池用正極活物質の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 青山 葆 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-291461
公開番号(公開出願番号):特開平8-148147
出願日: 1994年11月25日
公開日(公表日): 1996年06月07日
要約:
【要約】【目的】 表面積が大きく活性度が高く、均質で微細な二次電池用リチウム系正極活物質を製造すること。【構成】 LiとCr、Mn、Ni、Fe、Co及びVからなる群から選ばれた少なくとも一種の金属元素とを活物質構成元素とし、各活物質構成元素のオキシポリカルボン酸又は水に可溶な化合物と、オキシポリカルボン酸と、ポリオールとを反応させ、生成した水溶性複合カルボン酸エステル錯体オリゴマー溶液を450〜650°Cの空間内に噴霧して前記複合カルボン酸エステル錯体オリゴマーを熱分解する。
請求項(抜粋):
一般式:LiMO2(MはCr、Mn、Ni、Fe、Co及びVからなる群から選ばれた少なくとも一種の金属元素)で示される二次電池用リチウム系正極活物質を製造する方法において、オキシポリカルボン酸と、ポリオールと、各活物質構成元素のオキシポリカルボン酸又は水に可溶な化合物とを反応させ、生成した水溶性複合カルボン酸エステル錯体オリゴマー溶液を450〜650°Cの空間内に噴霧して前記複合カルボン酸エステル錯体オリゴマーを熱分解することを特徴とする二次電池用正極活物質の製造方法。
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る