特許
J-GLOBAL ID:200903089343309771

光放射を用いて材料を硬化するための装置および方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 浅村 皓 ,  浅村 肇 ,  岩本 行夫 ,  吉田 裕
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-516980
公開番号(公開出願番号):特表2004-505665
出願日: 2001年08月02日
公開日(公表日): 2004年02月26日
要約:
患者の口内の光硬化性化合物を硬化するための器具(10)および方法であって、前記器具が、ハウジング(12)と、ハウジング(12)によって支持される基板(34)上の複数(32)の固体発光要素(30)とを備える。要素(30)は、狭い波長帯域内の波長を有する光を集合して放出するように動作可能な集合アレイ(32)を基板(34)上に形成する。光合焦装置44は、要素のアレイ(32)によって放出される光を途中で捕まえるように位置決めされ、アレイからの光を平行にして、化合物を硬化するために化合物上に向けられるビームにするように動作可能な非結像光装置を含む。使い捨てスリーブ(50)は、ハウジングおよびアレイをカバーして、光合焦装置を組み込むことができる。スリーブ(50)は、使用後に取り外され、廃棄されて、器具を高圧蒸気滅菌する必要をなくす。
請求項(抜粋):
患者の口内の硬化可能な光硬化性化合物を硬化するための器具であって、 ハウジングと、 基板上に集合アレイを形成するように、ハウジングによって支持された基板上に取り付けられた複数の固体発光要素であって、要素のアレイが、狭い波長帯域内の波長を有する光を集合して放出するように動作可能である固体発光要素と、 要素のアレイによって放出された光を途中で受け取るように位置決めされた光合焦装置と を備え、 前記光合焦装置が、アレイからの光を平行にして、化合物を硬化するために化合物上に向けられるビームにするように動作可能な非結像光装置である器具。
IPC (1件):
A61C5/04
FI (1件):
A61C5/04
Fターム (2件):
4C052AA17 ,  4C052HH07
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 光重合型レジン硬化用光源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-030275   出願人:株式会社島津製作所
  • 歯科用光照射器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-163863   出願人:株式会社長田中央研究所
  • 特開昭59-197178
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 光重合型レジン硬化用光源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-030275   出願人:株式会社島津製作所
  • 歯科用光照射器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-163863   出願人:株式会社長田中央研究所
  • 特開昭59-197178
全件表示

前のページに戻る