特許
J-GLOBAL ID:200903089390816533

アロエミネラルによる機能性食品

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-312826
公開番号(公開出願番号):特開2001-095529
出願日: 1999年09月28日
公開日(公表日): 2001年04月10日
要約:
【要約】【目 的】本発明は食品の三次機能である生体に対する調節機能を発揮すべく加工された機能性食品に関する分野であってアロエを主材料とした多種多様の食物200種類を用いて抽出したミネラル、ビタミン、多糖類、酵素を含む食効のある加工品である。【構成】200種の多種多様の食物からの有効成分の抽出法は煮熟抽出法、加圧抽出法、エタノール抽出法などを、組み合わせて行うと共に、味つけ保存のため蜂蜜液および黒糖を用い、薄めるための水道水は殺菌および塩素を除去する目的で煮沸後冷却したものを用いる食効のある機能性食品である。
請求項(抜粋):
アロエを主材料とし多種多様の植物を用いたミネラル、ビタミン、酵素を含む多糖類などを含む次の200種の植物から抽出した機能性食品。・ほうれん葦 ・どんぐり ・葡 萄 ・ジャスミン・アスパラ ・小 豆 ・じやが芋 ・よもぎ ・南 天 ・柿 ・ニンニク ・銀杳葉 ・大 根 ・リンデン ・紅玉(りんご) ・熊 笹 ・月桂樹 ・甘茶づる ・セ リ ・タンポポ ・青とさか ・長茄子 ・アロエベラ ・しいの実 ・洋 梨 ・クコ子 ・ザクロ ・ステビア・わさび ・レッドローズ ・胡 瓜 ・青りんご・伊予柑 ・朝鮮人参(長野佐久産) ・松 葉 ・モロヘイヤ ・ラベンダー・枇杷葉 ・マッシュルーム ・いちじく ・ザボン ・メロン ・玉 葱・ツルムラサキ ・南 瓜 ・セロリ ・プルーン ・赤じそ ・ターサイ ・金時芋 ・ルイボス ・白 藻 ・絹さや ・ゆり根 ・枝 豆 ・ほうじ茶・芋がら ・菜の花 ・パナ菓 ・赤のり ・いんげん ・洋梨(フランス)・秩父葱 ・赤唐がらし ・ブロッコリー・雲南プーアール ・グアバ ・青のり ・まいたけ ・若芽ひじき ・えのき茸 ・杜仲茶 ・福岡菜花 ・山クラゲ ・からしな ・裸漢果 ・しめじ ・ゴ マ ・ピーマン ・はと麦 ・オクラ ・そばの実 ・空 豆 ・杏 ・小松菜 ・はこべ ・か ぶ ・目薬の木 ・クレソン ・クリ茸 ・なめこ ・ハイビスカス ・オレンジ ・マタタビ ・チンゲン菜 ・人 参 ・とんぶり ・ペパーミント ・たらの芽 ・くるみ ・中国産竹の子 ・米ぬか ・柿 菓 ・ギムネマ ・みかん ・花 梨・黄ニラ ・レモンバーベナ ・レモンバーム ・レモングラス ・レモンディライト ・チャーピル ・高麗人参 ・食用菊 ・キウイ ・グレープフルーツ ・紅だて ・みかん葉 ・はぶ茶 ・マンゴ ・トラビス ・パパイヤ ・ムラ別 ・ラデイツシュ ・ショウガ ・ハスの葉 ・いちご ・クワイ ・パセリ ・キャベツ ・葉玉葱 ・カモマイルジャーマン ・フキの葉 ・唐きび・バジリコ ・山うど ・京みぶな ・グリーンリーフ ・ニ ラ ・梨 ・ウコン ・パイナップル ・柚 子 ・おおばこ ・山東菜 ・ポンカン ・ミンテイ ・袋ゆず ・丹波の大黒豆 ・トマト ・ライム ・梅エキス ・根三つ葉 ・水 仙 ・わかめ ・アボガド ・あしたば ・冬虫夏草 ・シシトウ・キンカン ・ワラビ ・サラダ菜 ・ムラ玉葱 ・椎 茸 ・バナナ ・ハス ・どくだみ ・緑 豆 ・スペアミント ・ふきのとう ・黄 粉 ・里芋 ・レモン ・山芋 ・レタス ・落花生 ・岩舟人参 ・松 茸 ・春菊 ・柚子葉 ・八ツ頭 ・黒 豆 ・ピスタチオ ・ニガウリ ・ハッタイ粉・エシャレット ・とうがん ・カリフラワー ・京 菜 ・じゅん菜 ・高麗人参 ・青じそ・ キダチアロエ ・ゴボウ ・純粋ハチミツ ・クマザサ・沖縄産黒糖 ・スギナ ・日高昆布 ・霊 芝
IPC (2件):
A23L 1/30 ,  A23L 1/212
FI (2件):
A23L 1/30 B ,  A23L 1/212 A
Fターム (13件):
4B016LC07 ,  4B016LG16 ,  4B016LK01 ,  4B016LK02 ,  4B016LK11 ,  4B016LK18 ,  4B016LP02 ,  4B018MD01 ,  4B018MD23 ,  4B018MD48 ,  4B018MD65 ,  4B018MD90 ,  4B018MF01

前のページに戻る