特許
J-GLOBAL ID:200903089426618202

発光材料とその製造方法およびこの発光材料を用いた発光素子

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-039905
公開番号(公開出願番号):特開平8-236275
出願日: 1995年02月28日
公開日(公表日): 1996年09月13日
要約:
【要約】【目的】 輝度の経時変化が少なくマルチカラーの発光特性を示す発光材料、その製造方法およびこの発光材料を用いた発光素子を提供する。【構成】 酸化亜鉛(ZnO)、希土類元素および酸化亜鉛中で1価のイオンとなる電荷補償材とを、希土類元素の添加濃度が0.1〜5モル%となるように混合し、不活性雰囲気中で熱処理して形成される発光材料。また、この発光材料からなる発光層、これを狭持する酸化物からなる絶縁層および前記発光層に電圧を印加するための電極層とで構成された発光素子。
請求項(抜粋):
酸化亜鉛(ZnO)に、サマリウム(Sm)、ユーロピウム(Eu)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、テルビウム(Tb)、ネオジウム(Nd)、ツリウム(Tm)、ディスプロシウム(Dy)、プラセオジム(Pr)のうちのいづれか1つの希土類元素と、電荷補償材としてリチウム(Li)、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、銅(Cu)、銀(Ag)のうちのいづれか1つの元素とをそれぞれ所定の割合で添加したことを特徴とする発光材料(ただし、酸化亜鉛にユーロピウムとリチウムとを添加した発光材料を除く)。
IPC (3件):
H05B 33/14 ,  C09K 11/08 ,  C09K 11/54 CPB
FI (3件):
H05B 33/14 ,  C09K 11/08 A ,  C09K 11/54 CPB

前のページに戻る