特許
J-GLOBAL ID:200903089529119662

画像合成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小川 勝男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-236435
公開番号(公開出願番号):特開平8-101924
出願日: 1994年09月30日
公開日(公表日): 1996年04月16日
要約:
【要約】【目的】デジタル動画像とCGの合成をする際に、幾何学的な性質と人為的な決まりによる見え方の性質を矛盾無く満たすように合成する方法、あるいは前記規則を満足する設置位置を自動的に求めたうえで違和感の無い合成動画像を作成する方法を提供する。【構成】記憶装置にデジタル化された実写の画像データ10と該画像データのカメラ視点情報20と該画像に映された物体の3次元情報30と該物体の満たすべき条件を記述したルール情報40を格納しており、CG画像と実写画像を上記ルール情報に基づいて合成する。【効果】CGで作った物体を実写画像上に置くとき、人為的な規則を常に満たし、幾何学的にも違和感の無い合成動画像を作り出すことができる。
請求項(抜粋):
記憶装置に、コンピュータグラフィックスモデルと、デジタル化された実写の画像データと、該画像データのカメラ視点情報と、該実写画像に映された物体の3次元情報と、該物体の満たすべき条件とを記述したルール情報を格納し、プロセッサで、コンピュータグラフィックスモデルと、前記カメラ視点情報と、前記3次元情報とに基づいてコンピュータグラフィックス画像を作成し、該カメラ視点情報と、該3次元情報と、該ルール情報とから、前記実写画像に映された物体と該コンピュータグラフィックス画像中の物体との前後関係を判定し、該前後関係に基づいて、画像表示装置に表示する、該コンピュータグラフィックス画像と前記実写画像との合成画像を作成する画像合成方法。
IPC (6件):
G06T 15/00 ,  G06F 3/153 320 ,  G06F 3/153 ,  G06T 15/70 ,  G06T 1/00 ,  H04N 5/765
FI (5件):
G06F 15/62 360 ,  G06F 15/62 340 K ,  G06F 15/66 450 ,  G06F 15/72 450 A ,  H04N 5/91 L

前のページに戻る