特許
J-GLOBAL ID:200903089589801802

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 丹羽 宏之 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-140186
公開番号(公開出願番号):特開2002-333807
出願日: 2001年05月10日
公開日(公表日): 2002年11月22日
要約:
【要約】【課題】 ドラフトモードを設けて、画像形成装置の使用環境を限定する事により、最適なファーストプリントタイム、および、低消費電力を実現して、ドラフトモードでプリントする際には、上位高速機種と同等な数枚プリントの総出力時間、上位高速機種より低い消費電力を実現できる画像形成装置を得る。【解決手段】 ドラフトモード設定手段を設け、該手段によりドラフトモードが選択された時は、外部機器26からのプリント信号から給紙開始するまでの時間を、ノーマルプリントモードより短縮させてプリント動作を行う。
請求項(抜粋):
入力された画像データのコードデータを解析して画像のイメージデータを形成して印字開始信号を出力する画像信号処理手段と、前記画像信号処理手段により形成したイメージデータをポリゴンミラーにより感光体に走査して潜像を形成し該潜像を現像して記録用紙に転写する印字手段と、該印字手段の動作管理を行うプロセス制御手段と、前記現像の定着を行う熱定着手段を具備した画像形成装置において、ドラフトモード設定手段を設け、該手段によりドラフトモードが選択された時は、外部機器からのプリント信号から給紙開始するまでの時間を、ノーマルプリントモードより短縮させてプリント動作を行う事を特徴とする画像形成装置。
IPC (7件):
G03G 21/14 ,  B41J 2/44 ,  G03G 15/04 ,  G03G 15/20 109 ,  G03G 21/00 376 ,  H04N 1/113 ,  H04N 1/29
FI (7件):
G03G 15/04 ,  G03G 15/20 109 ,  G03G 21/00 376 ,  H04N 1/29 H ,  G03G 21/00 372 ,  B41J 3/00 M ,  H04N 1/04 104 A
Fターム (42件):
2C362BA35 ,  2C362CB07 ,  2C362CB13 ,  2C362CB62 ,  2C362CB63 ,  2C362CB64 ,  2C362CB80 ,  2C362EA24 ,  2H027DA03 ,  2H027DA11 ,  2H027DA12 ,  2H027EA12 ,  2H027ED04 ,  2H027ED17 ,  2H027EH06 ,  2H027FA30 ,  2H033AA20 ,  2H033AA30 ,  2H033AA45 ,  2H033CA03 ,  2H033CA07 ,  2H033CA08 ,  2H033CA20 ,  2H033CA23 ,  2H033CA28 ,  2H033CA30 ,  2H076AB12 ,  2H076AB16 ,  2H076AB66 ,  2H076AB76 ,  5C072AA03 ,  5C072BA03 ,  5C072HA13 ,  5C072XA05 ,  5C074AA12 ,  5C074BB03 ,  5C074CC22 ,  5C074CC26 ,  5C074EE14 ,  5C074GG01 ,  5C074HH02 ,  5C074HH04

前のページに戻る