特許
J-GLOBAL ID:200903089611571425

車両用灯具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 森山 隆
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-039481
公開番号(公開出願番号):特開2003-242812
出願日: 2002年02月18日
公開日(公表日): 2003年08月29日
要約:
【要約】【課題】 車両前方路面へ向けてビーム照射を行う第1灯具ユニットの他に、車両斜め前方路面へ向けてビーム照射を行う第2灯具ユニットが収容された車両用灯具において、第2灯具ユニットから車両前方路面の近距離領域へ向かう照射ビームを十分に確保可能とする。【解決手段】 ランプボディ12と透光カバー14とで構成される灯室内に、第1灯具ユニット16と灯具ユニット18とを、第2灯具ユニット18を上にして上下2段で配置し、かつ、第2灯具ユニット18を、そのリフレクタ34からの反射光の一部が透光カバー14における第1灯具ユニット16の前方部位を透過するように構成する。これにより第2灯具ユニット18のビーム照射方向をかなり下向きに設定可能とし、車両前方路面の近距離領域へ向かう照射ビームを十分に確保可能とする。
請求項(抜粋):
ランプボディと透光カバーとで構成される灯室内に、車両前方路面へ向けてビーム照射を行う第1灯具ユニットと、車両斜め前方路面へ向けてビーム照射を行う第2灯具ユニットとが収容されてなる車両用灯具において、上記両灯具ユニットが、上記第2灯具ユニットを上にして上下2段で配置されており、上記第2灯具ユニットが、光源と、この光源からの光を拡散偏向反射させるリフレクタとを備えてなり、該リフレクタからの反射光の少なくとも一部を、上記透光カバーにおける上記第1灯具ユニットの前方部位を透過させるように構成されている、ことを特徴とする車両用灯具。
IPC (7件):
F21S 8/12 ,  F21S 8/10 ,  F21V 7/00 ,  F21V 13/00 ,  F21V 14/02 ,  F21W101:10 ,  F21Y101:00
FI (6件):
F21W101:10 ,  F21Y101:00 ,  F21M 3/05 A ,  F21M 3/16 ,  F21M 3/05 B ,  F21M 3/22 L
Fターム (11件):
3K042AA08 ,  3K042AA11 ,  3K042AC07 ,  3K042BA09 ,  3K042BB03 ,  3K042BB11 ,  3K042BC01 ,  3K042BD05 ,  3K042BE08 ,  3K042BE09 ,  3K042CB19
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 車両に用いられる前照灯設備
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-227744   出願人:ローベルトボツシユゲゼルシヤフトミツトベシユレンクテルハフツング
  • 車輌用前照灯
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-264835   出願人:株式会社小糸製作所
  • 車両用灯具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-142859   出願人:株式会社小糸製作所

前のページに戻る